志賀高原ビール(長野)

スポンサーリンク
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール×PIPEWORKS  OMK (OMAKE)

志賀高原ビール×PIPEWORKS  OMK (OMAKE)バレルエイジド・インペリアルミルクスタウトとのこと。イチローズモルトの樽に入れて、1年半熟成したビール。原料に乳糖を使用。なんとなくバーボンのような風味。それから、醤油のような風味...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール IISS(Imperial Indian Summer Saison)

2020年4月再飲。 およそ2年ぶりのIISS。 前回飲んでから、そんなに時間が経っていたのか。 最近リリースされないなぁと思ってたら、ついに登場。 大好きなビールなので、嬉しい限り。 ISSの強化版といった位置づけのビール。 HP...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール SNOW MONKEY IPA 2020

志賀高原ビール SNOW MONKEY IPA 2020 ニューイングランドスタイルIPAとのこと。 柑橘やトロピカルフルーツの様な風味。 具体的には、オレンジ、グレープフルーツのような風味が、やや目立つ感じ。 それから草っぽい風味や...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール 信州事変

志賀高原ビール 信州事変 Apple IPAとのこと。 小布施産のブラムリーというリンゴと、酒米の美山錦を使ったビール。 リンゴというよりは、ブドウのような香りが強い。 柑橘っぽい風味があり、暖まってくると、リンゴっぽい風味も出てくる...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール 1t IPA

志賀高原ビール 1t IPA2020年3月再飲。インペリアルIPA。このビールを飲むのは、2年ぶりみたい。柑橘の風味がかなり強い。苦みも強く、苦みが口に残る。飲んだ感じは、クラシックな印象のIPA。十分に美味しいのだけど、最近、ジューシーな...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール Smol-P

志賀高原ビール Smol-Pセッション・ブロンドエールとのこと。「Smol」の姉妹品という位置づけ。こちらは、ピルスナーモルトを使用しているので、名前に「P」が付いているそう。ホップはシムコー、ネルソンソーヴィンを使用。口に含むと、白ブドウ...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール×Hair of the Dog ECKHARDT

志賀高原ビール×Hair of the Dog ECKHARDT志賀高原ビールさんとHair of the Dogさんのコラボビール。ゴールデンスペシャルエールとのこと。原料にライ麦とダークシュガーを使っているそう。芳醇な香り。複雑な香りで...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール Smol(スモール)

志賀高原ビール Smol(スモール) ペールエール。 ホップはシムコー、アマリロを使用とのこと。 香りは強く、柑橘やトロピカルフルーツのような香りが感じられる。 ジューシーな感じも少々。 苦味はほど良く、ドライな印象。 軽いビールなの...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール WIT

志賀高原ビール WIT ベルジャンウイットとのこと。 志賀高原ビールさん初のベルジャンウイットらしい。 原料に山椒を使用。 それにしても、ベルジャンウイットを醸造するのが初っていうのは、なんだか意外な感じがする。 さて、ビールを飲んで...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール 一切皆苦

志賀高原ビール 一切皆苦 スタイルは、IPA。 柑橘や、トロピカルフルーツのような香りが感じられる。 飲んでみると、ジューシーな感じも。 苦味はほどよく、ボディーはミディアムといったところ。 ビールの名前を見ると、とても苦そうな感じが...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール ゆるブルWheat

2019年4月再飲。飲むのは、ほぼ1年ぶり。スタイルは、ウィートエール。かなり濁っていて、ニューイングランドIPAみたいなジューシーな飲み口。トロピカルフルーツの様な香りが感じられ、後から柑橘っぽい風味がやってくる。苦味は、ほどよく。軽いつ...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール Imperial Coffee Porter

ルワンダのCOKO農園のコーヒーを使ったポーター。 COKO農園って何だろうと思って調べてみたら、ルワンダ北部の標高2000m位の地域にある農園らしい。 働いている方の7割は女性だとか。 さて、ビールを飲んでみると、香りはもちろんコーヒー。...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール W-IBA -MASAJI THE GREAT

毎年12月に販売されるW-IBA。 今年もボトルを買い損ねたので、樽でいただく。 色だけみると、スタウトとかポーターっぽいけど、飲んでみるとだいぶ違う。 ロースト香は思ったより控えめで、柑橘っぽい風味が感じられる。 苦味は強く、ボディはやや...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール India Miyama Lager

酒米の美山錦を使用したラガー。デコクションといった手法を用いているそう。デコクションとかインフュージョンって名前は時々聞く。内容も理解しているつもりなんだけど、あんまりピンとこないのよね。さてビールは、苦味が強めで、ドライなつくり。クセも無...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール House IPA(2010)

渋谷の志賀高原ビールのイベントで飲んだビール。 2010年に樽詰めしたハウスIPA。 今が2018年だから、8年も寝かしていたのね。 ハウスIPAの余韻は残っているけど、香りや苦味は穏やかになり、ほとんど別のビール。 何年も寝かすと、こんな...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール Fresh Hop Pils

スタイルはピルスナー。 今年のHarvest Brewのシリーズは、これで最後みたい。 信州早生の生ホップ使用しているそう。 飲んだ感想を一言でいうと、濃い目のピルスナー。 苦味がしっかりとしていて、思ったよりも飲みごたえがある感じ。 温...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール Fresh Hop Bitter

2018年のHarvest Brew第一弾。 今年はどんなビールが発売されるのか、とても楽しみ。 個人的には、以前リリースされたHarvest Summer Saisonを復活させて欲しいけど、どうなるかなぁ。 さて、今回飲んだビールは、志...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール 無我霧中

濁った作りのIPA。 志賀高原さんのHPから、このビールを買おうと思っていたのだけど、販売開始後、数分で完売してた。 最近、志賀高原さんのビールは、あっという間に売り切れてしまい、入手困難になりつつあるので、何か対策をして欲しいなと思う今日...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール Salty Hop(2018)

今年も販売されたSalty Hop。毎年レシピを変えているようで、今年は塩、菖蒲、山椒、夏みかんの皮を原料に使っているそう。柑橘っぽい香りが感じられ、ほろ苦い感じもあるせいか柑橘っぽさが強調されている感じ。菖蒲、山椒由来だと思うのだけど、ス...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール KASUMI (IPA for 仙人)

2018年8月再飲 スタイルはセッションIPA。 濁った作り。 柑橘のような香りが強く、トロピカルフルーツのような香りも少し。 飲み口はジューシーで、苦みは控えめ。 ボディはやや軽めな感じ。 とても飲みやすいビールなので、スイスイ行ける。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました