志賀高原ビール(長野) 志賀高原ビール Two Rabbits IPA 2018年6月再飲。 スタイルはダブルIPA。 光の加減かもしれないけど、なんとなく赤みを帯びているような色合い。 柑橘やトロピカルフルーツのような香りが感じられる。 少しトロッとした感じがあって、口当りが良い。 苦味は、しっかりめ。 ボデ... 2018.06.09 志賀高原ビール(長野)
ヨロッコビール(神奈川) ヨロッコビール Vonkla IPA 2018年6月再飲 柑橘のような香りが強く、トロピカルフルーツっぽい甘い香りも少々。 草っぽい感じも少し感じられる。 飲み口は、ジューシーで瑞々しい感じ。 苦味はやや強めで、少し口に残る。 IPAとしては、やや軽いつくり。 飲みやすいし、香... 2018.06.09 ヨロッコビール(神奈川)
四万温泉エール(群馬) 四万温泉エール 小倉の滝 コリアンダー・ペールエール 四万温泉エールさんは、群馬県の四万温泉で醸造をされているそう。 今回飲んだのは、オレンジピールとコリアンダーシードを使ったビール。 オレンジの香りが、ほんのりと感じられ、苦味はほど良い。 ボディはミディアムといった感じ。 冷えているうちはい... 2018.06.08 四万温泉エール(群馬)
COEDO(埼玉) COEDO 清夏-Seika- スタイルはラガー。 ホップはシトラ、ビックシークレットを使用しているとのこと。 また、原料に埼玉県産の米を使っているそう。 柑橘っぽい香りが感じられ、苦味も程よく、スイスイ飲める。 爽やかなビールなので、最初の一杯にちょうどいいかも。 販売... 2018.06.07 COEDO(埼玉)
火の谷ビール(三重) 火の谷ビール 火の谷ラガー 火の谷ビールさんの商品は、初の購入。ホームページを見てみたら、火の谷ラガーが看板商品のようなので、それをチョイス。地元産の米を原料に使っているそう。柑橘系のホップを使っているとのことなのだけど、柑橘っぽい香りはそれほど強くなく、控えめな印象... 2018.06.07 火の谷ビール(三重)
Barbaric Works(神奈川) Barbaric Works Dopeness 以前飲んだDopeの強化版といった位置付けだそう。 ホップはシトラ、モザイク等を使用とのこと。 Dopeに比べるとやや重い印象。 ジューシーな飲み口で、柑橘やトロピカルフルーツのような香りが感じられる。 草っぽい感じも少々。 苦味はしっかり... 2018.06.06 Barbaric Works(神奈川)
妻有ビール(新潟) 妻有ビール 十日町そばエール 妻有ビールさんと新潟の蕎麦屋さんとのコラボビール。 原料に「とよむすめ」という蕎麦を使用しているそう。 そば茶のようか香りが感じられ、面白いビール。 炭酸は控えめで、後味にわずかに酸味を感じる。 ボディはやや軽め、サッパリとしていて飲みやす... 2018.06.06 妻有ビール(新潟)
伊勢角屋麦酒(三重) 伊勢角屋麦酒×鬼伝説 ONI no Slimy Tears IPA 伊勢角さんと鬼伝説さんのコラボビール。ライ麦を使用しているそう。また、ホップはローラル、エクアノット、シトラなどを使用とのこと。柑橘のような香りが感じられ、スパイシーというかハーブっぽい風味も感じられる。苦味は控えめな印象。口当たりが良く、... 2018.06.04 伊勢角屋麦酒(三重)
ヨロッコビール(神奈川) ヨロッコビール Pale Ale 2018年6月再飲 前回と印象は、ほぼ変わらず。 柑橘っぽい香りが感じられる。 苦味は控えめで、飲みやすく、シンプルなペールエールといった印象。 飲み飽きずに、いつまでも飲んでいられそうな感じ。 評価4.0 スペック:アルコール度数4.... 2018.06.04 ヨロッコビール(神奈川)
伊勢角屋麦酒(三重) 伊勢角屋麦酒 ITSUMONO IPA 柑橘やトロピカルフルーツを思わせる香り。ホップはギャラクシーのみを使用とのこと。苦味はややしっかりめ。温度が上がってくると、甘い香りが感じられるようになる。シンプルな感じだけど、逆にそこがとてもイイ感じ。評価3.5スペック:アルコール度数 ... 2018.06.03 伊勢角屋麦酒(三重)
志賀高原ビール(長野) 志賀高原ビール Bramley Saison 長野産のブラムリーというリンゴを使ったセゾン。 セゾンっぽさも感じるけれど、なんだかシードルみたいな飲み口。 リンゴの風味が強く、リンゴ全開。 少し甘みが残っているのかと思ったら、甘みは無くドライ。 口に含むとやや強めの酸味を感じる。 志賀... 2018.06.03 志賀高原ビール(長野)
箕面ビール(大坂) Y.MARKET×箕面ビール 桃の惑星 Y.MARKETさんと箕面ビールさんのコラボビール。 スタイルはニューイングランドIPA。 これは、美味しい! 以前どこかのイベントで一度飲んだことがあるのだけど、その時よりずっと良かった。 桃の風味が強く感じられ、ネクターみたい。 苦味は... 2018.06.02 箕面ビール(大坂)Y.MARKET BREWING(愛知)
ヨロッコビール(神奈川) ヨロッコビール Mosaic Pale Ale トロピカルフルーツを思わせる香りが強く感じられる。 柑橘っぽい香りも少々。 苦味は控えめで、軽い作りなので、飲みやすい。 美味しいのだけど、ちょっと物足りない感じも・・・。 評価3.5 スペック:アルコール度数4.5%、IBU ? 2018.06.02 ヨロッコビール(神奈川)
城端ビール(富山) 城端麦酒 まさるIPA スタイルは、ニューイングランドIPAでいいのかな。 トロピカルフルーツのような香りが強く、柑橘っぽい香りも少々。 草っぽさも感じられる。 苦味はほど良く、後味に優しい甘み。 口当たり良く、ややサッパリとした感じなので、飲みやすい。 個人的な... 2018.06.01 城端ビール(富山)
AJB(里武士)(長野) AJ Brewing Mango Joint Juice 2018年5月再飲。 前回に比べると苦味は穏やかになり、飲みやすくなった。 ただ苦いというよりは、若干渋い感じがする。 マンゴーは、優しく香り、柑橘っぽい風味も少々。 個人的には、もっとマンゴーが強くてもいいかなぁ。 気なったのは、前回同様... 2018.06.01 AJB(里武士)(長野)Barbaric Works(神奈川)
スワンレイクビール(新潟) スワンレイクビール×京都醸造 初夏のせせらぎ スワンレイクビールさんと京都醸造さんのコラボビール。 いわゆる酸っぱいビール。 酸味は思ったほど強くなく、これくらいなら問題なく飲める。 柑橘っぽい香りが感じられる。 飲み口は軽く、サッパリとしているので、飲みやすい。 酸っぱいビールは、そ... 2018.05.31 スワンレイクビール(新潟)京都醸造(京都)
スワンレイクビール(新潟) 京都醸造×スワンレイクビール 黒鳥(Black Swan) 京都醸造さんとスワンレイクビールさんのコラボビール。 スタイルは、バルチックポーターとのこと。 飲み口は、やや軽く、口に含むと、焙煎香や、コーヒーっぽさを感じる。 思ったよりも、スッキリとしていて、とても飲みやすい。 評価3.5 スペック... 2018.05.30 スワンレイクビール(新潟)京都醸造(京都)
妻有ビール(新潟) 妻有ビール めでたしゴールデンエール 「妻有」と書いて「つまり」と読むそう。 2018年に入り、醸造を始めた新潟のブリワリー。 飲んでみたいなぁと思っていたら、表参道でイベントをやるとの噂を聞いたので、訪問してみた。 最初に飲んだのは、「めでたしゴールデンエール」。 飲んでみる... 2018.05.29 妻有ビール(新潟)
Y.MARKET BREWING(愛知) Y.MARKET 子鬼の金棒 鬼伝説さんとのコラボビールとのこと。 スタイルは、セッションIPA。 ホップは、シムコー、シトラ、モザイクを使用しているそう。 柑橘っぽい香りが強く、草っぽさも感じる。 セッションIPAなので、苦味もほど良く、全体的に軽い感じで、飲みやすい... 2018.05.28 Y.MARKET BREWING(愛知)
京都醸造(京都) 京都醸造 すっぴん スタイルはブロンドエールとのこと。 香りは控えめで、サッパリとした柑橘系の香りが感じられる。 苦味はほとんど無く、とても軽い飲み口なので、スイスイいける。 クセがなく飲みやすいので、食事にも合わせやすそう。 暑い時期の一杯目に最適かも。 そ... 2018.05.26 京都醸造(京都)