スポンサーリンク
254BeeR(神奈川)

254BeeR Carnelian

254BeeRさんのセカンドバッチ。 スタイルはアンバーウィートとのこと。 濁った作りで、フルーティーな飲み口のビール。 スパイシーな感じや香ばしい風味が感じられる。 酸味も少々。 軽くて飲みやすいのだけど、飲んでいて、なんだか物足りない感...
Melvin(米 ワイオミング州)

Melvin Chuck Morris

ビールの名前「Chuck Morris」は、おそらくアクション俳優のチャック・ノリスからとっているのだろうけど、今の若い人は、チャック・ノリスなんて知っているだろうか?代表作は「地獄のヒーロー」あたり。何せ古い映画だから、今見たら古臭くて見...
奈良醸造(奈良)

奈良醸造 Sour Sonic

奈良醸造さんの第4弾。 スタイルはサワーエール。 最近、サワーエールを作っている国内の醸造所が増えているような気がするのだけど、流行ってるのかなぁ。 昔は、酸っぱいビールは苦手だったけど、飲んでいるうちに慣れてきた。 特に好んで飲むわけでは...
ヤッホーブルーイング(長野)

ヤッホーブルーイング インドの青鬼

2018年8月再飲とーっても久しぶりに飲んだ青鬼。冷えているうちに飲んだら、なんだかあんまり苦くない。香りは柑橘っぽい香りが感じられるのだけど、なんだか不自然な感じが・・・。温まってきたら、苦みも感じられるようになり、香りもいくらか良くなっ...
254BeeR(神奈川)

254BeeR Tryout

先日、醸造を始めたブルーパブ「29BY/254BeeR」さんの初ビール。29BY/254BeeRさんは、関内、吉田町にお店があって、1階が醸造スペース、2階がビアバーという作り。何度かお店にはお邪魔しているのだけど、ここの食べ物は本当に美味...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール Salty Hop(2018)

今年も販売されたSalty Hop。毎年レシピを変えているようで、今年は塩、菖蒲、山椒、夏みかんの皮を原料に使っているそう。柑橘っぽい香りが感じられ、ほろ苦い感じもあるせいか柑橘っぽさが強調されている感じ。菖蒲、山椒由来だと思うのだけど、ス...
Industrial Arts

Industrial Arts State of the Art

スタイルはIPA。 ヘイジーなIPAという触れ込みだったのだけど、そんなに濁ってなかった。 濁っているから美味しいという訳ではないので、濁ってなくても全然かまわないのだけどね。 ホップはアマリロ、シムコーのクライオホップを使用しているそう。...
MARCA(大阪)

MARCA TOMATO ALE

完熟トマトを170kg使ったビールとのこと。 トマトと聞くと、鬼伝説のシシリアンリュージュを想像してしまう。 だから、てっきり赤いビールなのかと思ったら、普通の色をしたビールだった。 トマト風味全開かと思ったら、トマトの風味もおとなしく、サ...
Melvin(米 ワイオミング州)

Melvin 2×4

スタイルはダブルIPA。トロピカルフルーツのような甘い香りが感じられ、草っぽい感じや、スパイシーな風味も。苦味はしっかりとしていて、口に含むとグレープフルーツのような風味を感じる。ダブルIPAとしては、やや軽めな感じで、飲みやすい部類に入る...
MARCA(大阪)

MARCA Techno Hop NE Sour IPA〜甘酸っぱい夏、ヴィクトリアの秘密銀河〜

大阪の麦酒酒場 幸民さんとのコラボビールとのこと。 ホップは、サマー、ヴィックシークレット、ギャラクシーを使用とのこと。 さらに、バレンシアオレンジ、乳糖、粉末清涼飲料なども原料として使用しているそう。 飲んでみた印象を一言でいうと、不思議...
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール Kiddon Saison

コーヒーを使ったセゾン。 コーヒーを使ったビールは、今まで何回か飲んだことがあるのだけど、コーヒーの風味が前に出ているものが多かった。 ヨロッコさんのこのビールも、コーヒー感全開で派手なビールなのかと思ったら、全然そんな感じではなかった。 ...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール KASUMI (IPA for 仙人)

2018年8月再飲 スタイルはセッションIPA。 濁った作り。 柑橘のような香りが強く、トロピカルフルーツのような香りも少し。 飲み口はジューシーで、苦みは控えめ。 ボディはやや軽めな感じ。 とても飲みやすいビールなので、スイスイ行ける。 ...
Captain Lawrence(米 ニューヨーク州)

Captain Lawrence Powder Dreams(Dry Hopped w/ Citra & Centennial Lupulin Powder and Bravo Hops)

スタイルはIPAで、薄く濁った作り。シトラとセンテニアルのルプリンパウダーとブラボーホップを使っているそう。柑橘っぽい香りがやや強く、草っぽい感じも少々。飲み口はとてもジューシー。苦味はかなり抑えめで、炭酸もかなり弱め。なんとなくだけど、雑...
京都醸造(京都)

京都醸造 帰省の旅

スタイルはセゾン。京都醸造さんが新作セゾンをリリースするのは、なんだか久しぶりな気がする。ヨーロッパ産のホップを使用しているそう。飲んだ印象は、シンプルなセゾンといった感じ。口に含むと、スパイシーさやハーブっぽい風味を感じる。サッパリとした...
Far Yeast(東京)

De Prael×Far East らりるれろ

オランダのDe Praelという醸造所とFar Eastさんのコラボビール。スタイルはケルシュ。原料にそばを使っているそう。写真は濃い色になってしまっているけれど、もう少し薄い綺麗な色をしている。意外と苦味がしっかりめ。フルーティーな作りで...
MARCA(大阪)

MARCA DASHI ALE

原料に昆布、鰹節、薄口醬油を使用したビール。 名前のとおり、出汁の旨味が十二分に味わえるビール。 いわゆる白だしみたいな風味が感じられ、少しスモーク香がある。 スモーク香は何に由来するのだろう? スモークモルトは使用していないみたいなので、...
YYG Brewery(東京)

YYG Brewery New Convention of Peace and Amit-新日米和親条約-

Captain Lawrence、Industrial Arts、YYGの3社コラボビール。 スタイルは、ニューイングランドIPA。 ただ、あんまり濁ってない。 お店の人に聞いてみたら、濁ったつくりにするつもりだったのだけど、結果的にあまり...
Y.MARKET BREWING(愛知)

Y.MARKET Exotic Fruit Punch

スタイルは、ニューイングランドIPA。 原料にグアバ、マンゴー、パッションフルーツ、パイナップルを使用しているそう。 飲んだ感じは、フルーツミックスジュースみたい。 ジューシーで、口当たりが良い。 甘みは控えめで、わりとドライな作り。 苦味...
京都醸造(京都)

京都醸造 塩天下

スタイルは、ゴーゼ。 ゴーゼっていうと、酸っぱ塩っぱいビールというイメージ。 ドイツ由来のスタイルみたいなのだけど、やっぱり夏場の塩分補給のために作られたのだろうか? さて、塩天下は、スダチと藻塩を原料に使っているそう。 藻塩ってよく知らな...
ロコビア(千葉)

ロコビア マンゴーミルクセーキIPA(ロコシェーク マンゴー)

先日飲んだロコシェークのマンゴーバージョンらしい。 トロピカルフルーツや柑橘っぽい香りが感じられる。 原料にマンゴーを使ったそうで、マンゴーや桃っぽい香りも。 口当たりは良く、ジューシー。 ロコシェークより、ミルキーな感じは抑えめで飲みやす...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました