日本のクラフトビール

スポンサーリンク
伊勢角屋麦酒(三重)

伊勢角屋麦酒 Supernova IPA

柑橘やトロピカルフルーツのような香りが感じられるIPA。 香りが良く、苦味はしっかりとした作り。 雑味が少なく、スッキリとしたビール。 飲みやすく、飽きのこない味。 いわゆるキレのあるビールで、これは美味しい。 今後ボトルで販売されるような...
奈良醸造(奈良)

奈良醸造 PTOLEMY(トレミー)

スタイルは、セゾン。 飲んでみると、あんまりセゾンぽくない気がする。 フルーティな甘酸っぱい香りが、感じられる。 ドライで、スッキリとした飲み口。 ボディは、ミディアムといった感じかなぁ。 派手さはないけど、飲み飽きない感じでイイと思う。 ...
Kakegawa Farm

Kakegawa Farm × 一騎醸造 コウジノチカラⅡ

Kakegawa Farmさんと一騎醸造さんのコラボビール。 ブラウンエールをベースに、麦麹、キャンディシュガー、さつま芋といった原料を使っているそう。 優しい甘みがあり、なんとなく、さつま芋っぽい風味を感じる。 ボディはしっかりとしていて...
忽布古丹醸造(北海道)

忽布古丹醸造 Freakin Sauvin IPA

ネルソンソーヴィンを使用したIPA。 マスカットのような香りが強く、とても爽やかな香りが心地よい。 柑橘っぽい香りも少々。 苦味もしっかりとした作り。 ボディはミディアムといったところかなぁ。 好みの香りだったので、これは美味しかった。 白...
Y.MARKET BREWING(愛知)

Y.MARKET The First Batch

Y.MARKETさんの新工場での初醸造ビールとのこと。 スタイルは、IPA。 シトラホップを使用しているそう。 柑橘のような香りが感じられる。 苦味は、ほどよく。 軽めのボディで、どちらかというとセッションIPA寄りのつくり。 飲みやすく、...
うちゅうブルーイング(山梨)

うちゅうブルーイング BLACK HOLE

スタイルはインペリアルIPA。少々前に買ったもので、#19のもの。香りが良く、柑橘やトロピカルフルーツのような香りが感じられる。口に含むと草っぽさも。苦味はしっかりとしているのだけど、飲んでいてそれほど気にならない。ボディはやや重め。ただ、...
南横浜ビール研究所(神奈川)

南横浜ビール研究所 冬のセゾン

スタイルはセゾン。 ホップは、ハラタウブラン、モザイク、ギャラクシー、シムコーを使用しているそう。 オーソドックスな感じのセゾン。 フルーティな飲み口。 ボディは軽く、クセもないので、とても飲みやすい。 これといった目立った特徴があるわけで...
Y.MARKET BREWING(愛知)

Y.MARKET Holy Citra!!!

スタイルは、セッションIPA。 ホップはシトラを使用しているそう。 柑橘っぽい香りが全開。 トロピカルフルーツのような香りも少々。 ジューシーで、軽めの飲み口。 飲んでいて、なんとなくニューイングランドIPAっぽい感じがするのは気のせいかな...
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール Yuzu Saison 2018

後日、ボトルだけでなく、樽でも提供されているのを発見。好みもあると思うけど、樽の方が美味しいと思う。ボトルよりも、キレがあるというか、サッパリとした飲み口。軽く、ゆずの風味も強すぎず、いい感じ。爽やかで、スイスイ飲める。これは、イイなぁ。評...
Y.MARKET BREWING(愛知)

Y.MARKET New Generation

スタイルはニューイングランドIPAなんだけど、セッションIPAのような飲みやすいビールを目指して醸造したらしい。 柑橘や、アプリコット、トロピカルフルーツを思わせる甘い香りが感じられる。 ジューシーな飲み口。 甘い感じは無くて、思ったよりも...
AKARI Brewing(鳥取)

AKARI Brewing JOHN SMITH

AKARI Brewingさんは、鳥取県の醸造所。初めて名前を聞くところだなと思って、スタッフの方にお話を聞いてみたら、昨年から醸造を始めたそう。なんでも石見麦酒さんでビール造りの勉強をされたとのこと。何を飲もうか悩んでいたら、ニューイング...
伊勢角屋麦酒(三重)

伊勢角屋麦酒 グレープフルーツIPA

2018年1月再飲 柑橘っぽい香りが感じられる、爽やかなビール。 苦味は思ったよりもしっかりしているけど、軽めのボディで飲みやすい。 美味しいのだけど、全体的に物足りない感じがしてしまう。 前回飲んだ時の方が、美味しかった気がする。 夏場に...
ビアへるん(島根)

ビアへるん おろち 2018 Ver.2

協会701号という清酒酵母を使ったビール。 他に玉櫻酒造の酒米麹を使用しているそう。 日本酒のような甘い香りがほんのりと感じられる。 飲んでみると、ドライで、雑味が少なくクリアな印象。 なんとなくBrut IPAっぽい感じがするのは気のせい...
うちゅうブルーイング(山梨)

うちゅうブルーイング ALDEBARAN(アルデバラン)

スタイルは、トリプルIPAとのこと。ホップはモザイク、シトラを使用しているそう。柑橘やトロピカルフルーツのような香りが感じられる。苦味は控えめの作り。アルコール度数が高いわりには、軽めのボディ。炭酸が控え目で、口当たりが良い感じ。飲みやすく...
箕面ビール(大坂)

箕面ビール マキオチブライト

スタイルは、ケルシュとのこと。 小麦を使用しているそうで、濁ったつくり。 フルーティーで、なんとなくリンゴつぽい風味を感じるのは気のせいかな。 ドライで、サッパリとした飲み口。 これは、好みのビールだった。 これはまた飲んでみたい。 評価...
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール Pepper Cave

2019年2月再飲 見た目は、ポーター、スタウトだけど、やっぱり飲んでみると少し違う感じ。 口に含むと、ほんのりと甘さがある。 苦味はしっかりとしていて、焙煎香のような風味を感じる。 少しスパイシーな感じもあるけれど、前回感じたような辛味の...
忽布古丹醸造(北海道)

忽布古丹醸造 Alpha Holic Double IPA

柑橘っぽい香りが感じられるダブルIPA。 柑橘っぽい香りがとても爽やか。 ボディはミディアムといった印象。 苦味は強めながら、スッキリとした飲み口。 最近、見かけるようになったBrut IPAのようなニュアンスをなんとなく感じるのは気のせい...
のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道)

鬼伝説 金鬼WIPA

2019年1月再飲 9月にリリースしたのを取っておいたのかな。 それとも再醸造したのかな? 香りの印象は、前回飲んだ時と一緒。 前より苦味がマイルドになった気がする。 渋い感じも特に感じなかった。 9月に飲んだ時より、更に飲みやすくなった気...
ノースアイランドビール(北海道)

ノースアイランドビール 鏡餅I.W.A.

「I.W.A.」は、India White Aleの略とのこと。 スタイルは、ウィートエール。 ホップは、シトラ、チヌック、アマリロを使用。 コリアンダーも原料として使っているそう。 柑橘っぽい香りが強く、飲んでみるとIPAみたいな感じがす...
忽布古丹醸造(北海道)

忽布古丹醸造 Hoppy Wind Lager

Hoppy Lagerということで、飲んだ感じは普通のラガーとはちょっと違う。 柑橘っぽい香りが感じられるラガー。 苦味は強め。 柑橘っぽい香りがとても爽やかで、スッキリとした飲み口。 スイスイ飲めてしまう。 このビール、ホップは何を使って...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました