日本のクラフトビール

スポンサーリンク
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール Pepper Cave

2019年2月再飲 見た目は、ポーター、スタウトだけど、やっぱり飲んでみると少し違う感じ。 口に含むと、ほんのりと甘さがある。 苦味はしっかりとしていて、焙煎香のような風味を感じる。 少しスパイシーな感じもあるけれど、前回感じたような辛味の...
忽布古丹醸造(北海道)

忽布古丹醸造 Alpha Holic Double IPA

柑橘っぽい香りが感じられるダブルIPA。 柑橘っぽい香りがとても爽やか。 ボディはミディアムといった印象。 苦味は強めながら、スッキリとした飲み口。 最近、見かけるようになったBrut IPAのようなニュアンスをなんとなく感じるのは気のせい...
のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道)

鬼伝説 金鬼WIPA

2019年1月再飲 9月にリリースしたのを取っておいたのかな。 それとも再醸造したのかな? 香りの印象は、前回飲んだ時と一緒。 前より苦味がマイルドになった気がする。 渋い感じも特に感じなかった。 9月に飲んだ時より、更に飲みやすくなった気...
ノースアイランドビール(北海道)

ノースアイランドビール 鏡餅I.W.A.

「I.W.A.」は、India White Aleの略とのこと。 スタイルは、ウィートエール。 ホップは、シトラ、チヌック、アマリロを使用。 コリアンダーも原料として使っているそう。 柑橘っぽい香りが強く、飲んでみるとIPAみたいな感じがす...
忽布古丹醸造(北海道)

忽布古丹醸造 Hoppy Wind Lager

Hoppy Lagerということで、飲んだ感じは普通のラガーとはちょっと違う。 柑橘っぽい香りが感じられるラガー。 苦味は強め。 柑橘っぽい香りがとても爽やかで、スッキリとした飲み口。 スイスイ飲めてしまう。 このビール、ホップは何を使って...
ノースアイランドビール(北海道)

ノースアイランドビール Imperial I.P.A.

ホップは、センテニアル、シムコー、チヌックを使用。 更にアマリロ、シムコー、シトラでドライホッピングしているそう。 飲んでみると、柑橘っぽい香りが感じられる。 トロピカルフルーツのような香りも少々。 苦味はしっかりしていて、ボディもしっかり...
忽布古丹醸造(北海道)

忽布古丹醸造 酸いも苦いも

スタイルは、サワーIPAとのこと。 乳酸発酵させているそうで、ほどよい酸味が感じられる。 もっと酸っぱいのかと思ってたら、酸味は意外と控えめだった。 飲み口は軽く、苦味も控えめで、飲みやすい。 評価4.0 スペック:アルコール度数 5%...
箕面ビール(大坂)

箕面ビール God Father 7

小豆島の塩を使ったビールで、ソルティーエールとのこと。小豆島の浪花堂さんが海水を使って作る「御塩(ごえん)」という塩を使っているそう。ホップはシトラを使っていて、柑橘っぽい香りが感じられる。塩気はほどよく、飲んでいて塩辛いということはない。...
うちゅうブルーイング(山梨)

うちゅうブルーイング Big Bang IPA

スタイルは、ニューイングランドIPA。今回飲んだのは、#16。柑橘やトロピカルフルーツを思わせる香りが感じられる。口当たりは柔らかく、炭酸も控え目な感じで飲みやすい。なんとなく紅茶っぽい風味を感じる。飲み口は軽め。ちょっと渋いかなぁ。抽象的...
のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道)

鬼伝説 NEWクッタラIPA

ホップはモザイクシングル。 原料に小麦、オーツ麦使用とのこと。 トロピカルフルーツのような香りが強く感じられるIPA。 めちゃくちゃ香りが良い。 口当たりは柔らかく、少しトロッとした感じがする。 やや軽めの飲み口で、ほのかに甘い感じもあり、...
東海道BEER

東海道BEER 1623

スタイルは、IPA。 ビールの名前はおそらく、西暦。 調べてみたら、川崎宿の設置が1623年。 そこからビールの名前を取っているのだと思う。 さてビールを飲んでみると、IPAと聞いて想像する味とだいぶ違う感じ。 柑橘っぽい香りが感じられ、苦...
忽布古丹醸造(北海道)

忽布古丹醸造 Hop Drop Snow White

スタイルはウィートエール。 柑橘やトロピカルフルーツを思わせる香りが感じられる。 グレープフルーツっぽい感じが、強いかな。 口当たりは柔らかく、ジューシーな飲み口。 なんとなくニューイングランドIPA的な感じがする。 ボディは軽めで、苦みも...
うちゅうブルーイング(山梨)

うちゅうブルーイング 宇宙GOLD

濁ったつくりのIPA。ホップは、モザイク、ギャラクシーを使用。柑橘やトロピカルフルーツを思わせる香り。草っぽい感じも少し。苦味は、ほど良いのだけど、ちょっと渋いかな。口に含むと少し甘い感じがする。口当たりは柔らかく、ボディは軽めなので、飲み...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール W-IBA -MASAJI THE GREAT

毎年12月に販売されるW-IBA。 今年もボトルを買い損ねたので、樽でいただく。 色だけみると、スタウトとかポーターっぽいけど、飲んでみるとだいぶ違う。 ロースト香は思ったより控えめで、柑橘っぽい風味が感じられる。 苦味は強く、ボディはやや...
奈良醸造(奈良)

奈良醸造 White Wind

小麦を使ったIPA。 ホップは、ネルソンソーヴィン、エルドラド、カスケードなどを使用。 香りはなんて表現したらいいのだろう。 ちょっと柑橘っぽい感じもありつつ、柑橘とは違う香り。 白ブドウっぽい風味や、ハープっぽい感じも。 苦味はほどよく、...
うしとら(栃木)

うしとら しかとらセゾン

ドラマ「獣になれない私たち」に登場した「しかとらのセゾン」。 うしとらさんで、そのうち醸造するだろうなぁと思ってたら、ホントにやってくれた。 ドラマにクラフトビールが登場するとのことで、チェックしていたのだけど、見続けるのが辛くなり、第4話...
Kakegawa Farm

Kakegawa Farm ハーブハントトリプル

原料に、ローズマリー、タイム、カルダモン、コリアンダーシードを使用。 味の想像がつかなかったのだけど、飲んでみると美味しい。 ハーブの香りは、ほどよく。 炭酸、苦味は、控えめ。 甘い感じもあり、飲みやすい。 口に含んだ時に、一瞬、トマトっぽ...
TKBrewing(神奈川)

TKBrewing  Dual Hop IPA

久しぶりにお伺いしたTKBrewingさん。 前回お伺いしたのが7月だったから、5か月ぶりかな。 久しぶりにお伺いしたら、いろいろと変わってた。 まず、気づいたのがグラスの導入。 今まではプラカップで提供されていたので、なんとなく味気なかっ...
京都醸造(京都)

京都醸造×里武士 夜雀(よすずめ)

京都醸造さんと里武士さんのコラボビール。 スタイルは、ベルジャンバーレイワインとのこと。 バーレイワインと聞いて想像する味と大分違うと思う。 バーレイワインというよりは、トリペルのような感じ。 アルコール度数のわりに、軽めの飲み口。 少し甘...
あくらビール(秋田)

あくらビール 柚子レモンHazy IPA

あくらビールの21周年記念ビールとのこと。 名前のとおり、濁ったつくりのIPA。 柑橘っぽい香りが感じられ、やっぱり柚子とレモンのような風味が強い。 さっぱりとしていて、爽やかな飲み口のビール。 なんとなくだけど、飲んでいてレモンスカッシュ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました