南横浜ビール研究所(神奈川) 南横浜ビール研究所 ニューイングランドIPA 2019年5月再飲 ホップは、モザイク、シトラ、シムコーを使用とのこと。 柑橘やトロピカルフルーツのような香りが、感じられる。 後味に、柑橘っぽい風味ををやや強く感じる。 ほのかに甘い感じがあり、やや軽めのボディ。 苦みは控えめで、とても飲... 2019.05.09 南横浜ビール研究所(神奈川)
南横浜ビール研究所(神奈川) 南横浜ビール研究所 ビターレスIPA 2019年5月再飲 ホップは、シトラ、モザイク、シムコー、ハラタウブランを使用。 トロピカルフルーツのような香りが、感じられる。 苦みはかなり控えめ。 少し甘い感じがあるけれど、サッパリとした飲み口。 やや軽めのボディで、飲みやすい。 少し... 2019.05.09 南横浜ビール研究所(神奈川)
Y.MARKET BREWING(愛知) Y.MARKET NEW FACE New England Style Double IPAとのこと。 ホップは、ローラル、エクアノット、サブロなどを使用。 トロピカルフルーツや柑橘のような香りが、感じられる。 少し甘い感じがあるけれど、飲んでいてしつこい感じはしない。 炭酸... 2019.05.07 Y.MARKET BREWING(愛知)
奈良醸造(奈良) 奈良醸造 Belwood Wood Aged Brown Aleとのこと。 ホップは、ウィラメット、メルクールを使用。 ビールにウッドチップを漬け込み、ハチミツを原料として使用しているそう。 ビールを飲んでみると、確かに木材のような香りや、ハチミツのような香りが感じ... 2019.05.05 奈良醸造(奈良)
忽布古丹醸造(北海道) 忽布古丹醸造 Step by Step IPA アメリカンIPAとのこと。 柑橘っぽい香りが強く、トロピカルフルーツの様な香りも少し。 苦味は強く、ちょっと渋いような感じもするかな。 麦っぽい風味があり、ほのかにスパイシー。 クラシックな感じのIPAといった印象。 評価3.5 スペッ... 2019.05.03 忽布古丹醸造(北海道)
Y.MARKET BREWING(愛知) Y.MARKET LUPUHARA TIPA 神田の「びあマ」さんの周年ビールで、トリプルIPAとのこと。 ホップはシムコー、シトラを使用。 柑橘や、トロピカルフルーツのような香りが感じられる。 ほのかに甘い感じがあり、ちょっとニューイングランドIPAっぽい飲み口。 しつこい感じは無く... 2019.05.02 Y.MARKET BREWING(愛知)
Kakegawa Farm Kakegawa Farm 万祝(まいわい) ベルジャントリプルとのこと。 掛川市の掛川杉を使い、香りづけをしているそうで、確かに杉の香りが感じられる。 口に含むとほのかに甘く、フルーティ。 ビールなんだけど、なんとなく日本酒っぽい飲み口。 アルコール度数が高く、しっかりめのボディ。 ... 2019.05.01 Kakegawa Farm
奈良醸造(奈良) 奈良醸造 Neue Tanz(ノイエタンツ) アメリカンペールエール。 ホップは、カスケード、マンダリナバーバリア、モザイクを使用とのこと。 トロピカルフルーツの様な香りが、感じられる。 柑橘っぽい香りも少々。 フローラルな感じも。 苦味はほど良く、軽いつくり。 おかげでスイスイ飲める... 2019.04.30 奈良醸造(奈良)
京都醸造(京都) 京都醸造 和(なごみ) スタイルは、IPA。 ホップは、アイダホ7、エニグマ、エクアノットを使用とのこと。 トロピカルフルーツの様な香りが目立ち、柑橘っぽい香りも少々。 フローラルな感じも。 飲み口は、ジューシー。 ボディはミディアムで、ほど良い苦み。 スッキリ... 2019.04.29 京都醸造(京都)
伊勢角屋麦酒(三重) 伊勢角屋麦酒 Refresh Hazy NewEngland IPA(リフレッシュヘイジーNEIPA) ニューイングランドIPA。ホップは、モザイク、その他にPacifica、Saphirというホップを使用しているそう。Pacifica、Saphir共によく分からなかったので、調べてみたら、柑橘のような香りやスパイシーな風味を特徴とするホップ... 2019.04.28 伊勢角屋麦酒(三重)
うちゅうブルーイング(山梨) うちゅうブルーイング 宇宙SENSEI 2019年4月再飲 今回飲んだのは、#43の商品。 ホップはシトラを使用しているそう。 全体的な印象は前回飲んだ時と、それほど変わらず。 ただ、草っぽい感じが前回より、若干強くなった気がする。 ハーブっぽい風味や、スパイシーな風味も少々。 ... 2019.04.28 うちゅうブルーイング(山梨)
田沢湖ビール(秋田) 田沢湖ビール ドラゴンハーブヴァイス 田沢湖ビールさんと龍角散のコラボ商品。 ヴァイツェンをベースに、龍角散ハーブパウダーを副原料として加えたとのこと。 飲んだ感じは、基本、ヴァイツェンなんだけど、確かに龍角散の風味が感じられる。 嫌な感じは全くなく、むしろ美味しい。 龍角散の... 2019.04.27 田沢湖ビール(秋田)
Be Easy(青森) Be Easy たんげジューシーIPA ニューイングランドIPA。 「たんげ」は、津軽弁で「とても」の意味らしい。 名前どおり、とてもジューシーなIPA 。 苦味は抑えめで、少し甘い感じがする。 甘いけれど、しつこい感じはない。 トロピカルフルーツや柑橘のような香りが感じられる。... 2019.04.25 Be Easy(青森)
のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道) 鬼伝説 NEWオロフレIPA スタイルはニューイングランドIPA。 ビールの名前のオロフレは、登別にある峠の名前らしい。 ビールを飲んでみると、柑橘っぽい香りが目立ち、トロピカルフルーツのような香りも。 ジューシーで、ほのかに甘い感じがする。 苦味はしっかり、ちょっと渋... 2019.04.19 のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道)
ヨロッコビール(神奈川) ヨロッコビール Lilvator スタイルは、ベルジャンペールエール。 柑橘っぽい香りが感じられ、爽やかな香りが、今の時期にはちょうどよい。 やや軽めのボディで、優しい味わい。 炭酸控えめな感じで、口当たりがいいのもポイント高い。 天気のいい日に、外で飲んだら、最高かもしれ... 2019.04.18 ヨロッコビール(神奈川)
京都醸造(京都) Devil Craft×京都醸造 トリプルスレット デビルクラフトさんと京都醸造さんのコラボビール。 両者のコラボビールは、三本の矢だけじゃなくて、他にもあったのね。 スタイルは、トリペル。 原料にライスシロップ、ポン菓子を使っているそう。 ライスシロップと聞いて、あんまりピンと来なかったの... 2019.04.17 京都醸造(京都)Devil Craft(東京)
志賀高原ビール(長野) 志賀高原ビール ゆるブルWheat 2019年4月再飲。飲むのは、ほぼ1年ぶり。スタイルは、ウィートエール。かなり濁っていて、ニューイングランドIPAみたいなジューシーな飲み口。トロピカルフルーツの様な香りが感じられ、後から柑橘っぽい風味がやってくる。苦味は、ほどよく。軽いつ... 2019.04.17 志賀高原ビール(長野)
Be Easy(青森) Be Easy ANOTHER8 Hours ざくろサワー けやぐIPA スタイルは、サワーIPAとのこと。 目黒のANOTHER8さんの周年ビール。 原料にザクロピューレを使用しているそう。 優しい酸味があり、柑橘っぽい風味。 穏やかな酸味が心地よく、思ったよりも飲みやすい。 正直、ビールにザクロの風味がある... 2019.04.15 Be Easy(青森)
ヨロッコビール(神奈川) ヨロッコビール Tobiuo Saison 2019年4月再飲。 スタイルはセゾン。 確か地元産の柑橘類の果汁を、原料に使用していたはず。 柑橘の風味が感じられ、なんだか瑞々しい感じがする。 飲み口はジューシー。 ボディは軽めで、スイスイいける。 優しい味わいで、飲んでいてホッとする... 2019.04.14 ヨロッコビール(神奈川)
うしとら(栃木) うしとら イルガチェフェの朝焼け Sakura Tapsさんの4周年記念ビール。 スタイルは、IPA。 柑橘のような香りが感じられる。 原料に、コーヒーを使っているのだけど、コーヒーの風味は思ったよりも抑えめ。 苦味はほどよく、ほんのり甘い感じも。 わずかに酸味もあるかな。... 2019.04.13 うしとら(栃木)