Stillwater(米 メリーランド州) Stillwater Wavvy #9 スタイルはダブルIPA。このビールは、毎回使用するホップを変えて醸造しているそう。今回のものは、センテニアルを使用しているみたい。他にも2種類使っているようなのだけど、具体的に何を使っているかまでは、よく分からなかった。柑橘っぽい香りが感じ... 2019.01.12 Stillwater(米 メリーランド州)
伊勢角屋麦酒(三重) 伊勢角屋麦酒 グレープフルーツIPA 2018年1月再飲 柑橘っぽい香りが感じられる、爽やかなビール。 苦味は思ったよりもしっかりしているけど、軽めのボディで飲みやすい。 美味しいのだけど、全体的に物足りない感じがしてしまう。 前回飲んだ時の方が、美味しかった気がする。 夏場に... 2019.01.12 伊勢角屋麦酒(三重)
Revision(米 ネバダ州) Revision Owyhee ニューイングランドIPA。ハワイのKohola Breweryさんとのコラボビールとのこと。柑橘っぽい香りが感じられる。トロピカルフルーツの様な香りも。ジューシーな飲み口で、苦味は抑えめ。炭酸は控え目な感じ。甘い感じも抑えてあって、サッパリ... 2019.01.11 Revision(米 ネバダ州)
Lervig(ノルウェー) Lervig Medicine ニューイングランドIPA。 ホップはシトラ、ギャラクシーを使用しているそう。 香りは強く、トロピカルフルーツや柑橘のような香りが感じられる。 口に含むと草っぽい感じも。 飲み口はジューシーで、少し甘いかな。 苦味はしっかりしているけれど、飲... 2019.01.10 Lervig(ノルウェー)
ビアへるん(島根) ビアへるん おろち 2018 Ver.2 協会701号という清酒酵母を使ったビール。 他に玉櫻酒造の酒米麹を使用しているそう。 日本酒のような甘い香りがほんのりと感じられる。 飲んでみると、ドライで、雑味が少なくクリアな印象。 なんとなくBrut IPAっぽい感じがするのは気のせい... 2019.01.09 ビアへるん(島根)
うちゅうブルーイング(山梨) うちゅうブルーイング ALDEBARAN(アルデバラン) スタイルは、トリプルIPAとのこと。ホップはモザイク、シトラを使用しているそう。柑橘やトロピカルフルーツのような香りが感じられる。苦味は控えめの作り。アルコール度数が高いわりには、軽めのボディ。炭酸が控え目で、口当たりが良い感じ。飲みやすく... 2019.01.08 うちゅうブルーイング(山梨)
箕面ビール(大坂) 箕面ビール マキオチブライト スタイルは、ケルシュとのこと。 小麦を使用しているそうで、濁ったつくり。 フルーティーで、なんとなくリンゴつぽい風味を感じるのは気のせいかな。 ドライで、サッパリとした飲み口。 これは、好みのビールだった。 これはまた飲んでみたい。 評価... 2019.01.07 箕面ビール(大坂)
ヨロッコビール(神奈川) ヨロッコビール Pepper Cave 2019年2月再飲 見た目は、ポーター、スタウトだけど、やっぱり飲んでみると少し違う感じ。 口に含むと、ほんのりと甘さがある。 苦味はしっかりとしていて、焙煎香のような風味を感じる。 少しスパイシーな感じもあるけれど、前回感じたような辛味の... 2019.01.06 ヨロッコビール(神奈川)
忽布古丹醸造(北海道) 忽布古丹醸造 Alpha Holic Double IPA 柑橘っぽい香りが感じられるダブルIPA。 柑橘っぽい香りがとても爽やか。 ボディはミディアムといった印象。 苦味は強めながら、スッキリとした飲み口。 最近、見かけるようになったBrut IPAのようなニュアンスをなんとなく感じるのは気のせい... 2019.01.05 忽布古丹醸造(北海道)
のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道) 鬼伝説 金鬼WIPA 2019年1月再飲 9月にリリースしたのを取っておいたのかな。 それとも再醸造したのかな? 香りの印象は、前回飲んだ時と一緒。 前より苦味がマイルドになった気がする。 渋い感じも特に感じなかった。 9月に飲んだ時より、更に飲みやすくなった気... 2019.01.05 のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道)
ノースアイランドビール(北海道) ノースアイランドビール 鏡餅I.W.A. 「I.W.A.」は、India White Aleの略とのこと。 スタイルは、ウィートエール。 ホップは、シトラ、チヌック、アマリロを使用。 コリアンダーも原料として使っているそう。 柑橘っぽい香りが強く、飲んでみるとIPAみたいな感じがす... 2019.01.04 ノースアイランドビール(北海道)
Heretic(米 カリフォルニア州) Heretic Juicier Than Thou 2019年1月再飲 スタイルは、ニューイングランドIPA。 前回は樽だったけど、今回は缶。 全体的な印象は、前回飲んだ時とほぼ一緒。 柑橘っぽい香りがやや強く、トロピカルフルーツのような甘い香りも感じられる。 温度が上がるにつれ、桃やトロピ... 2019.01.03 Heretic(米 カリフォルニア州)
忽布古丹醸造(北海道) 忽布古丹醸造 Hoppy Wind Lager Hoppy Lagerということで、飲んだ感じは普通のラガーとはちょっと違う。 柑橘っぽい香りが感じられるラガー。 苦味は強め。 柑橘っぽい香りがとても爽やかで、スッキリとした飲み口。 スイスイ飲めてしまう。 このビール、ホップは何を使って... 2019.01.03 忽布古丹醸造(北海道)
Level Beer Level Beer Let’s Play! あけましておめでとうございます。 毎日更新することを目標にしているのだけど、今年も続けられるかな。 なにはともあれ、体を壊さない程度に、ビールを飲んでいきたいところです。 さて、新年最初のビールは何にしようか悩んだのだけど、なんとなくピルス... 2019.01.01 Level Beer
ノースアイランドビール(北海道) ノースアイランドビール Imperial I.P.A. ホップは、センテニアル、シムコー、チヌックを使用。 更にアマリロ、シムコー、シトラでドライホッピングしているそう。 飲んでみると、柑橘っぽい香りが感じられる。 トロピカルフルーツのような香りも少々。 苦味はしっかりしていて、ボディもしっかり... 2018.12.31 ノースアイランドビール(北海道)
忽布古丹醸造(北海道) 忽布古丹醸造 酸いも苦いも スタイルは、サワーIPAとのこと。 乳酸発酵させているそうで、ほどよい酸味が感じられる。 もっと酸っぱいのかと思ってたら、酸味は意外と控えめだった。 飲み口は軽く、苦味も控えめで、飲みやすい。 評価4.0 スペック:アルコール度数 5%... 2018.12.30 忽布古丹醸造(北海道)
箕面ビール(大坂) 箕面ビール God Father 7 小豆島の塩を使ったビールで、ソルティーエールとのこと。小豆島の浪花堂さんが海水を使って作る「御塩(ごえん)」という塩を使っているそう。ホップはシトラを使っていて、柑橘っぽい香りが感じられる。塩気はほどよく、飲んでいて塩辛いということはない。... 2018.12.29 箕面ビール(大坂)
Stone(米 カリフォルニア州) STONE ENJOY BY 01.01.19 BRÜT IPA 今回のEnjoy Byは、BRUT IPA。柑橘のような香りが強く、トロピカルフルーツのような甘い香りも感じられる。口に含むと、草っぽい風味も感じる苦味は、しっかりとしたつくり。今まで飲んだEnjoy Byに比べ、雑味が少なく、後味がスッキ... 2018.12.28 Stone(米 カリフォルニア州)
Pizza Port(米 カリフォルニア州) Pizza Port Over The Falls スタイルはダブルIPA。ホップは、モザイク、モトエイカー、アマリロ、ワイメア、エルドラドを使用とのこと。トロピカルフルーツのような甘い香りが感じられる。柑橘っぽい風味や、草っぽい感じも。苦味はやや控えめの印象。ボディはやや重め。ただ、少し甘... 2018.12.27 Pizza Port(米 カリフォルニア州)
うちゅうブルーイング(山梨) うちゅうブルーイング Big Bang IPA スタイルは、ニューイングランドIPA。今回飲んだのは、#16。柑橘やトロピカルフルーツを思わせる香りが感じられる。口当たりは柔らかく、炭酸も控え目な感じで飲みやすい。なんとなく紅茶っぽい風味を感じる。飲み口は軽め。ちょっと渋いかなぁ。抽象的... 2018.12.26 うちゅうブルーイング(山梨)