スポンサーリンク
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール India Miyama Lager

酒米の美山錦を使用したラガー。デコクションといった手法を用いているそう。デコクションとかインフュージョンって名前は時々聞く。内容も理解しているつもりなんだけど、あんまりピンとこないのよね。さてビールは、苦味が強めで、ドライなつくり。クセも無...
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール Motchan’s Mikan Saison

ミカンを使ったセゾン。 青ミカンを使ったHarvest Saisonに比べて、柑橘っぽい香りが強く、よりミカンっぽい感じ。 わずかに酸味を感じる。 軽いビールで、苦味はかなり控えめ。 おかげで、とても飲みやすい。 Harvest Saiso...
忽布古丹醸造(北海道)

忽布古丹醸造 やすらぎブラウン

スタイルは、ブラウンエール。 麦の風味が感じられるビール。 ほんのりとロースト香が感じられる。 スパイシーな感じも少々。 苦味は抑えめ。 また飲み口はやや軽めなので、飲みやすい。 特別美味しいというわけではないけど、優しい味わいで、飲んでい...
Council

Council Hazing Cane

濁ったつくりのIPA。柑橘っぽい香り、特にミカンみたいな香りを感じる。苦味は、やや控え目な印象。甘い感じは無く、サッパリとした飲み口で飽きずに飲める。美味しいは美味しいのだけど、なんだかパッとしない感じ。香りが物足りないのかもしれない。評価...
YYG Brewery(東京)

YYG Brewery 残暑

ハラペーニョを使ったビール。 唐辛子のツンとくる風味が感じられる。 辛さは思ったより抑えてあって、ほんのり辛味を感じる程度。 と思ったら、あとから辛さがジワジワやってきた。 激辛という訳ではないので、辛いのが駄目じゃなければ、飲めると思う。...
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール Harvest Saison

大磯のまるしん農園さんの青みかんを使ったセゾン。 みかんを使っているせいか、柑橘っぽい香りを感じる。 飲み口は軽めで、スイスイ飲める。 少し酸味がある感じ。 クセが無く、飲みやすいビール。 評価3.5 スペック:アルコール度数 5%、I...
忽布古丹醸造(北海道)

忽布古丹醸造 時つ風

スタイルはセッションIPA。 それにしても、時つ風とは美しい日本語。 相撲部屋の時津風部屋が有名かな。 後は誰も知らないと思うけど、太平洋戦争の時の駆逐艦「時津風」とか。 そんな話はさておき、ビールは、柑橘、特にレモンっぽい香りが目立つ感じ...
Kakegawa Farm

Kakegawa Farm ケミカルガール

スタイルは、サワー。 写真には、赤いビールと青いビールが写っているけど、青いほうがケミカルガール。 青い色をしているので、とても目を引く。 原料にラベンダー、はちみつ、レモンを使用しているそう。 飲んでみると、レモネードのような風味が感じら...
Firestone Walker(米 カリフォルニア州)

Firestone Walker Luponic Distortion 011

スタイルはIPAでいいのかな。 トロピカルフルーツや柑橘っぽい香りが感じられる。 レモンのような風味が、やや目立つ。 苦味はほどよく、スッキリとした飲み口。 やや軽めのボディで、飲みやすい。 ドライな作りなんだけど、温度が上がってくると後味...
COEDO(埼玉)

COEDO Alternative Core

スタイルはBrut IPA。 Brut IPAという名前は時々聞くのだけど、まだほとんど飲んだことが無い。 このビールで飲むのは2回目かな。 さて、ホップはモザイク、ネルソンソーヴィンなどを使用。 さらに原料に米麹を使っているそう。 ホーム...
軽井沢浅間高原ビール(長野)

軽井沢ブルワリー THE軽井沢ビール Clear

軽井沢ブルワリーの商品は、あちらこちらで見かけるのだけど、あんまりいい評判を聞かないので、今までほとんど飲まなかった。今回たまたま、軽井沢ブルワリーの商品をいくつか入手したので、飲んでみることにした。実際に飲んでみないと、評判が正しいのか分...
京都醸造(京都)

京都醸造 甘い罠

やや甘い作りのビール。 人によるとは思うけど、甘ったるくて、しつこいという感じはない。 柑橘っぽい香りや、なんとなくハチミツを思わせる風味を感じる。 苦味は意外としっかりめ。 ボディは重く、ゆっくり飲むのにちょうどよい感じ。 飲みごたえがあ...
Revision(米 ネバダ州)

Revision Lord Lupulin

2018年11月再飲ホップは、ギャラクシー、ヴィックシークレット、エルドラド、シトラを使用しているそう。柑橘やトロピカルフルーツのような香りが感じられる。トロピカルフルーツのような香りがやや目立つかな。ジューシーな飲み口で、苦みは適度。やや...
伊勢角屋麦酒(三重)

伊勢角屋麦酒 Hazy Slash NEIPA

薄く濁ったつくりのニューイングランドIPA。 トロピカルフルーツのような甘い香り。 少し甘い感じがあって、やや軽めの飲み口。 ニューイングランドIPAとしては、サッパリとした作りだと思う。 少し温度が上がってきてからの方が、香りが強くなり、...
奈良醸造(奈良)

奈良醸造 French Connection

スタイルは、ケルシュ。 奈良醸造さんの初コラボビール。 コラボのお相手は、フランスで活躍中の日本人ブルワーとのこと。 華やかな香りが感じられ、フルーティなビール。 苦味は、ほとんど無く、スルスルいける。 これは美味しいなぁ。 評価4.0 ...
忽布古丹醸造(北海道)

忽布古丹醸造 北の黒

カスケーディアンダークっていうスタイルのビールらしい。 「カスケーディアンダークって何?」と思って調べてみた。 忽布古丹さんのHPを見てみると、どうやら「カスケーディアンダーク=ブラックIPA」という認識でいいみたい。 さてビールからは、柑...
Revision(米 ネバダ州)

Revision Scrog Grog

濁ったつくりのIPA。ホップはシトラ、モザイク、ギャラクシーを使っているそう。トロピカルフルーツのような甘い香りが強い。具体的にはパイナップルのような香りが目立つかな。ブドウのような香りも感じられる。少し甘い感じがするなと思ったら、原料に乳...
Y.MARKET BREWING(愛知)

Y.MARKET Break Through Session IPA

薄く濁ったつくりのセッションIPA。 ホップは、シムコー、シトラ、モザイクを使用しているそう。 飲み口は軽めなのだけど、香りはしっかりとしている。 トロピカルフルーツや柑橘っぽい香りが感じられる。 思ったよりも、苦味はしっかりめ。 今の時期...
あくらビール(秋田)

あくらビール 視界良香

スタイルは、ダブルIPA。 ホップは、サブロ、ギャラクシーを使用、それからシムコーのルプリンパウダーなるものを使用しているそう。 飲んだ感じは、ニューイングランドIPA的な作りのビール。 柑橘やトロピカルフルーツの香りが感じられる。 口当た...
伊勢角屋麦酒(三重)

伊勢角屋麦酒 柚子の香ニューイングランドIPA

三重県産の柚子の皮を使ったビール。柑橘っぽい香りがやや強く、トロピカルフルーツのような香りも少々。柚子の香りは主張しすぎず、うまくビールにマッチしている感じ。ジューシーな飲み口で、苦味は控えめ。少し甘い感じがするのだけど、柚子の香りのせいか...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました