ノースアイランドビール(北海道) ノースアイランドビール 北の島から2018 ~ 初恋 ラズベリーを原料に使ったセッションIPA。 ホップはシトラ、アマリロを使用しているそう。 どうやらニューイングランドスタイルのビールらしい。 トロピカルフルーツのような甘い香りが心地よい。 口に含むと、ベリーの甘酸っぱい風味が感じられる。 ... 2018.10.21 ノースアイランドビール(北海道)
ヨロッコビール(神奈川) ヨロッコビール Saison 2018年10月再飲。 シンプルな感じのセゾン。 トロピカルフルーツを思わせる甘酸っぱい香りが感じられ、フルーティな飲み口。 苦味は、ほとんど感じない。 やや軽めの飲み口で、サッパリとしていて飲みやすい。 何か特別な点があるわけではないのだ... 2018.10.21 ヨロッコビール(神奈川)
サッポロビール ヱビスマイスター ザ・ロイヤルリーフを注文してみた 「ヱビスマイスター ザ・ロイヤルリーフ」、去年飲んだビールの中で、一番印象に残っているもの。Amazonのイベントで飲んだのだけど、これは美味しかった。「また飲みたい!」と思ったものの、2000本限定醸造、基本非売品ということもあり、結局も... 2018.10.20 サッポロビール
サンクトガーレン(神奈川) サンクトガーレン 7種の桃エール あかつき、白鳳、まどか、川中島白桃、夢しずく、加納岩白桃、日川白鳳といった7種の桃を原料に使ったビール。 香りは、めちゃくちゃ桃。 口に含んでも、濃厚な桃感が全開かと思いきや、飲んでみると意外とあっさり。 今のままでも美味しいのだけど、もっ... 2018.10.20 サンクトガーレン(神奈川)
門司港地ビール工房(福岡) 門司港地ビール工房 黒崎カンパイストロングラガー 門司港さんのビールは、初めてかも。 イベントとかでも見かけないし、現地に行かないと飲めないかなと思っていたら、横浜でビールが繋がった。 名前のとおり、アルコール度数高めのラガー。 九州のビールイベント用に毎年作っているビールらしい。 ホップ... 2018.10.19 門司港地ビール工房(福岡)
田沢湖ビール(秋田) 田沢湖ビール Hop Cruise Kolsh 名前にはケルシュとついているけど、飲んでみると全くケルシュじゃない。 濁った作りで、飲んだ感じは、完全にニューイングランドIPA。 ホップはシトラ、ギャラクシーを使い、ケルシュの酵母を使っているそう。 柑橘の風味が強く、トロピカルフルーツっ... 2018.10.18 田沢湖ビール(秋田)
京都醸造(京都) 京都醸造 はばかりさん 京都醸造さんとBe Easyさんのコラボビール。 レモングラス、ライムリーフを原料に使っているそう。 ほどよい酸味と柑橘のような風味が感じられるビール。 なんとなく塩気を感じるのは気のせい? また、ハーブっぽい風味や、少しスパイシーな風味を... 2018.10.18 京都醸造(京都)
Culmination(米 オレゴン州) Culmination Surgical Summer スタイルはペールエール。かなり濁った作りのビール。ホップはビックシークレット、エルドラドを使用しているそう。柑橘っぽい香りが強く感じられ、温度が上がってくるにしたがって、なんとなく緑茶というか抹茶みたいな風味を感じるのは気のせいか。炭酸が強... 2018.10.17 Culmination(米 オレゴン州)
南横浜ビール研究所(神奈川) 南横浜ビール研究所 ピンクの桃エール 桃の濃縮果汁を使用したビール。 しっかりと桃が香る。 メロンのビールと同様に、こちらも原料に乳糖を使用しているそう。 飲んでいて甘ったるい感じはなく、思ったよりもサッパリとした作り。 飲んでいて、桃だけでなく、きちんとビールの味も感じられる... 2018.10.15 南横浜ビール研究所(神奈川)
忽布古丹醸造(北海道) 忽布古丹醸造 旱に雨(ひでりにあめ) 上富良野産のカスケードを使用したゴールデンエール。 今年収穫したホップ、いわゆる生ホップを使ったビール。 柑橘のような香りが感じられ、飲んでいてなんとなく瑞々しさを感じる。 苦味もほどよく、とても飲みやすいつくり。 また、スッキリとしていて... 2018.10.14 忽布古丹醸造(北海道)
Revision(米 ネバダ州) Revision Playafication アンテナアメリカで購入。濁ったつくりのIPA。ホップは、モザイクを使用しているそう。トロピカルフルーツのような香りが強く、柑橘っぽい香りも感じられる。白ブドウのような香りも少し感じられるかな。また、草っぽい感じも少々。苦味は抑えてあって、ジ... 2018.10.13 Revision(米 ネバダ州)
南横浜ビール研究所(神奈川) 南横浜ビール研究所 メロンすぎるエール メロン濃縮果汁を使ったビール。 香りが、めちゃくちゃメロン。 流石に、だんだんと香りに慣れてくるので、飲んでいるうちに最初のインパクトは薄れていく。 メロン全開かと思いきや、飲んでみると、ちゃんとビールっぽい味もする。 ホップは、ハラタウブ... 2018.10.13 南横浜ビール研究所(神奈川)
麦雑穀工房(埼玉) 麦雑穀工房 夏への扉IPA キビを原料に使用しているそう。 口に含んだ時に、一瞬甘さを感じるのだけど、甘さはサッと消えてゆく。 トロピカルフルーツのような香りや、草っぽい風味が感じられる。 苦味は、しっかりめかなぁ。 飲んでいて、なんだか独特の風味を感じる。 上手く表... 2018.10.13 麦雑穀工房(埼玉)
まめまめビール(香川) まめまめビール くろまめまめ 醤油のもろみを原料として使ったビール。 なんでも小豆島のヤマロク醤油さんのもろみを使っているそう。 ヤマロク醤油という名前だけで、飲む前から美味しそうな感じがしてしまう。 ビールスタイルは、スタウト。 やや軽めの飲み口で、飲みやすい作り。 ... 2018.10.12 まめまめビール(香川)
南横浜ビール研究所(神奈川) 南横浜ビール研究所 水出しポーター ホップは、シムコー、ポラリスを使用。 チョコレートモルトを水出しして、仕込んだそう。 コーヒーっぽい香りや、香ばしさを感じる。 苦味は、ややしっかりめだけど、飲み口は軽い。 とても飲みやすいポーター。 派手さはないけど、飲み飽きずにいつまで... 2018.10.12 南横浜ビール研究所(神奈川)
南横浜ビール研究所(神奈川) 南横浜ビール研究所 生ホップペールエール 名前のとおり、生ホップを使用したペールエール。 ホップは、生カスケード、生センテニアル、生かいこがね、それからシムコーを使用しているそう。 香りは控えめで、なんとなく柑橘のような香りが感じられる。 口に含むと、なんだか瑞々しい感じがする。 ... 2018.10.11 南横浜ビール研究所(神奈川)
忽布古丹醸造(北海道) 忽布古丹醸造 良月の酒宴 スタイルは、ラガー。 麦の風味が感じられ、香ばしさを感じる。 飲み口は、軽く。 苦味、炭酸共に控えめで、飲みやすい。 わずがに甘い感じもあるかな。 これといった目立った特徴はないけど、美味しいビールだった。 評価3.5 スペック:アルコ... 2018.10.11 忽布古丹醸造(北海道)
Saint Archer(米 カリフォルニア州) Repubrew×Saint Archer Repu Archer リパブリューさんとセントアーチャーさんのコラボビール。 濁った作りのペールエール。 ホップはシトラ、モザイクなどを使用。 ペールエールなのだけど、飲んでみると、ややIPA寄りな作りだと思う。 トロピカルフルーツのような香りが強く、柑橘っぽい... 2018.10.10 Saint Archer(米 カリフォルニア州)Repubrew(静岡)
アルマジロブリュワリー(岡山) アルマジロブリュワリー セッションIPA アルマジロブリュワリーさんは、岡山県のブリュワリー。 今年になって醸造を始めたばかりとのこと。 お店は、岡山駅西口より徒歩5分という好立地。 岡山は、中学の頃、修学旅行で倉敷に行ったきりだなぁ。 ここも旅行のついでにお邪魔したい。 さてビー... 2018.10.09 アルマジロブリュワリー(岡山)
Barbaric Works(神奈川) Barbaric works Dope 2018年10月再飲 トロピカルフルーツっぽい香りが感じられるビール。 前回飲んだ時よりも、香りは控えめになった感じがする。 その分、草っぽい感じが、強くなったような印象。 苦味、炭酸は弱めで、意外と飲みやすい。 「dope」っていう、ちょ... 2018.10.09 Barbaric Works(神奈川)