日本のクラフトビール

スポンサーリンク
伊勢角屋麦酒(三重)

伊勢角屋麦酒 アップアップIPA

スッキリとした仕上がりの雑味のないIPA。草のような香りを感じるが、香りの強さは、控え目な印象。苦みは強く、やや口に残る感じだが、苦みの強さが、このビールをスッキリとさせているのかもしれない。ホップはカスケード、アマリロ、モザイクを使用との...
金澤ブルワリー(石川)

金澤麦酒 凛

ジャンルはペールエール。 柑橘の様な香りと、アプリコットみたいな風味も少々。 苦味はそれほど強くなく、とても飲みやすい。 悪くない感じだけど、改良の余地があるかな。
うしとら(栃木)

うしとら 酸っぱいは成功のもと

とても飲みやすいゴーゼ。 酸味と塩気を抑えてあるので、とても飲みやすい。 ちなみに、柚子も原料として使っているそう。 酸っぱい系ビールの入門として、ちょうどいいかな。
MARCA(大阪)

MARCA ペールエールみかん

みかん40kg分の果汁を使ったビール。 センテニアルとマンダリナバーバリアを使用。 甘味は残っていないけど、みかん風味。 みかんの風味が、いいアクセントになっていて、とても美味しい。 やっぱり、柑橘類とビールは印象良いですね。 ...
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール ZEN Blonde

すっきりとした一杯。これといった特徴はないけど、とても飲みやすい仕上がり。ベルギービールのSingleというスタイルをイメージして作ったビールだそう。
スワンレイクビール(新潟)

スワンレイクビール インペリアルレッドエール

口に含むと、ほんのりとした甘さを感じる。 クリスタルというホップを使っているそうで、柑橘系の香りが感じられる。 苦味も強くなく、とても飲みやすい。 ややバーレーワイン的な感じ。
MARCA(大阪)

MARCA BLACK IPA SIMCOE

シムコーを使ったシングルホップのIPA。 ジャンルはブラックIPAなのだけど、わりとオーソドックスな作りかな。 焙煎香が感じられて、苦味もしっかり。 飲み応え十分なビールでした。
うしとら(栃木)

うしとら 百科繚乱 下面 

上面の方と香りの印象が全く違う。 もちろん下面の香るけど、上面に比べると香りの強さが違う感じ。 上面の方が香りが強く、そして華やか。 こっちはこっちで美味しいけどね。
ハーヴェストムーン(千葉)

ハーヴェストムーン 舞浜みかんウィート

国産ミカンの果汁、オレンジピールを使用したビール。ほんのりとしたミカンの香りと、優しい抑えめの酸味が特徴。とても飲みやすいビールに仕上がっていて、美味しい!
ベイブルーイング(神奈川)

ベイブルーイング ベイホワイト

戸塚工場で作った新作ビール。 ウィートエールなんだけど、とても香りが良い。 オレンジピールみたいな香り。 ホップも効いているけど、抑えめな感じ、苦味も控えめで、スッと飲めてしまう。 メチャメチャ旨いビールでした。
Y.MARKET BREWING(愛知)

Y.MARKET BREWING×京都醸造 いちょう乱舞 

Y.MARKETと京都醸造のコラボビール、 ジャンルはベルジャンセッションIPA。 ベルギー酵母を使い、ホップはシムコーとセンテニアルを使用。 スパイシーな仕上がりのビール。 セッションIPAだけあって、とても飲みやすく、グビグビ飲...
Y.MARKET BREWING(愛知)

京都醸造×Y.MARKET BREWING 楓吹雪 

京都醸造とY.MARKETのコラボビール。 ジャンルは、アンバーエール。 口に含むと、ごくわずかに甘みを感じる。 ホップはモザイクを使用。 美味しいアンバーエールなのだけど、なんだかちょっと物足りない感じ。
風上麦酒(神奈川)

風上麦酒 崇高な侵略者(ベルジャンIPA)

オレンジピールのような香りが感じられ、爽やかな一杯。 「風上麦酒さんは、個性的でハーブが効きまくり!」という話を聞くのだけど、これはわりとオーソドックスな作り。 苦みも強いわけではないし、万人受けしそうな作りでした。
城端ビール(富山)

城端ビール 輝W7

柑橘系のホップがめちゃめちゃ香る。 小麦を使っているせいか、少し軽めの飲み口。 IPAのわりに、苦味も控えめでとても飲みやすい。 柑橘系の香りが好きな人には、たまらない一杯。
ハーヴェストムーン(千葉)

ハーヴェストムーン 秋麦

ジャンルはペールエールかな。コクがしっかりと感じられて、とても美味しい。香りはとてもフルーティで、苦みは抑えめ。軽めで飲みやすいビールなんだけど、コクがしっかりとしているので、意外と飲み応えもあったりする。
常陸野ネストビール(茨城)

常陸野ネストビール 与謝野フレッシュCC

生ホップのカスケードとセンテニアルを使用。 生ホップ独特のみずみずしさとグレープフルーツみたいな香りが特徴で、爽やかな仕上がり。 苦味も弱めで飲みやすい。
京都醸造(京都)

京都醸造 熱帯波の嵐

んー、なんだか不思議なネーミング。 口に含むと、トロピカルな南国系のフルーツの香りがして、ジューシー。 だから熱帯波ってネーミングなのね。 その後、ジワジワと苦味がやってくる。 今まで飲んだことのない感じの個性的なIPA。 その後...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール×GIGANTIC OKI LAGER

GIGANTICとのコラボビール。 ジャンルはラガー。 ラガーなので、スッキリとした仕上がりで、とても飲みやすい。 その分、あんまり特徴はないかな。 ちなみに新種のホップ「Bru-1」とジャスミンライスを原料に使っているそう。 「...
MARCA(大阪)

MARCA HOP-CAS PALE ALE

何だか麦茶みたいなペールエール。 なかなかに麦が香る感じ。 ホップはあまり効いてなくて、イングリッシュ的な感じ。
胎内高原ビール(新潟)

胎内高原ビール 白銀ホワイトセゾン

小麦を使ったセゾン。 普通のセゾンより、とってもスッキリ。 ほのかな酸味と抑えた苦味が、爽やかさを強調している。 少し柑橘っぽさも感じられる。 平成28年12月14日ボトルでも購入、SNOW BEERという名称だった。 ホップは、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました