のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道) のぼりべつ地ビール鬼伝説 金鬼ペールエール いつ飲んでも美味しい金鬼ペールエール。 毎回のようにホップが違うのだけど、今回飲んだのは、グレーシア・シムコーver。 香りの良さが、とても際立つ。 国産ペールエールの中では、No.1だと思います。 2015.12.24 のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道)
ヤッホーブルーイング(長野) ヤッホーブルーイング 東京ブラック いまさら感もありますが、ヤッホーの東京ブラック。 見てのとおりの黒ビール、ポーターです。 久しぶりに飲んだら、わりと軽くて、飲みやすい印象。 冬場は、インペリアルスタウトとか重めの黒ビールを飲むことが多いから、軽く感じるのかも。 ... 2015.12.24 ヤッホーブルーイング(長野)
志賀高原ビール(長野) 志賀高原ビール W-IBA 〜MASAJI THE GREAT〜 色は黒くてスタウトっぽいけど、味はだいぶ違う。 ジャンルは、IPAなんだけど、IPAとも違う気がする。 苦味とローストした風味をしっかりと感じるけど、わずかな甘みもある。 コクもしっかり。 アルコール9.5%なんだけど、意外と飲みや... 2015.12.17 志賀高原ビール(長野)
飛騨高山麦酒(岐阜) 飛騨高山 ヴァイツェン 飛騨高山のビールも滅多に見かけない。 本当に久しぶりに見た感じ。 ヴァイツェンが繋がっていたので、注文してみた。 やっぱりこれも、もう少し味が濃くてもいいかなぁと思う。 美味しいとは思うのだけど。 2016年10月再飲。 やっぱ... 2015.12.16 飛騨高山麦酒(岐阜)
ハーヴェストムーン(千葉) ハーヴェストムーン IPA IPAの割には、苦味が抑えめかな。 モルトの味わいがしっかりとしている印象。 香りもしっかり。 派手さはないけど、上品にまとめた感じのIPA。 ホップの香りと苦味が強烈なIPAもいいけど、こういうのもいいなぁ。 2015.12.15 ハーヴェストムーン(千葉)
志賀高原ビール(長野) 志賀高原ビール 九死に一生 「其の十」の仕込み中にトラブルが発生。応急対応でなんとかビールをダメにせず商品化したといういわくつきのビール。飲んでみると、これはこれで良い感じの仕上がり。苦みはしっかり、香りはほどよく、美味しいIPAになっていました。 2015.12.13 志賀高原ビール(長野)
山口地ビール(山口) 山口地ビール ヴァイツェン 山口地ビールとは珍しい! 横浜のバーでこれを飲めるとは思わなかった。 で、感想はと言いますと・・・。 少し味が薄い印象がする。 もう少し、濃厚でもいいのかなぁ。 とても美味しいとは思うのだけど、少しだけ物足りなさを感じて、ちよっと... 2015.12.11 山口地ビール(山口)
ヨロッコビール(神奈川) ヨロッコビール Dabby Stout やや濃い目のスタウト。 なんだか香りが、とても良い。 味が濃い目の分、飲み応えもなかなか。 アルコールも6%と気持ち強め。 美味しいスタウトでした! 2015.12.11 ヨロッコビール(神奈川)
ヨロッコビール(神奈川) ヨロッコビール アンバーエール ほんのり甘くて美味しい。 苦味は弱め。 本当にオーソドックスなアンバーエールだけど、かえってそこが良い。 なんだか飲んでてホッとするビール。 2015.12.11 ヨロッコビール(神奈川)
ビアへるん(島根) ビアへるん ショコラNo.7 2015 長期熟成 カカオパウダーが入っているとのこと。 アルコール9%超えのわりにまろやかで飲みやすい。 最初、アルコールとカカオパウダーが混ざった独特な香りに戸惑ったけど、香りに慣れてくると、とても美味しい。 これは、危険なビールです。 2015.12.10 ビアへるん(島根)
反射炉ビヤ(静岡) 反射炉ビヤ I2U 70シリング スコティッシュエール。 アルコール3.4%。 軽いけど、ほんのりとした甘味があって美味しい。 最近の反射炉は、本当に美味しいビールが多いと思う。 2015.12.10 反射炉ビヤ(静岡)
伊勢角屋麦酒(三重) 伊勢角屋麦酒 はなきんるーじゅ 農大花酵母を使って醸造したビール。赤ぶどうの濃縮果汁、ローズヒップを副原料として使っている。飲んでみるとローズヒップが強めかな。ラベルはカワイイけど、ちょっと苦手な味わいのビールでした。 2015.12.08 伊勢角屋麦酒(三重)
作州津山ビール(岡山) イツハビール ケルシュ イツハビールは、初めて見た。どうやら岡山県津山市の酒造会社が製造しているらしい。それにしても、インパクトのあるラベル。海王星から見た太陽系ということらしい。肝心の味は、いたって普通のケルシュ。他にも3種類あったので、いずれ試してみたいと思い... 2015.12.06 作州津山ビール(岡山)
反射炉ビヤ(静岡) 反射炉ビヤ ミカドスタウト 甘いコーヒーのようなスタウト。 ジャンルは、インペリアルスタウトだろうなぁ。 甘いのだけど、その甘さが後を引くわけではなく、意外とサッパリ。 アルコールも9%オーバーなのだけど、そんな感じは全くしない。 とても美味しいスタウトでした... 2015.12.05 反射炉ビヤ(静岡)
郡上八幡麦酒こぼこぼ(岐阜) 郡上八幡麦酒こぼこぼ ジンジャー・クリームエール 軽くて、飲みやすい。 アルコールも3%と低め。 生姜のフレーバーも、弱め。 もう少し生姜が主張してもいいのかなとも思う。 2015.12.04 郡上八幡麦酒こぼこぼ(岐阜)
ヨロッコビール(神奈川) ヨロッコビール HITOMI Botanical 今日のヨロッコタップルームでは、新作が繋がっていました。その名もHITOMI Botanical。 ワイナリーとコラボしたビールの模様。 コラボしたのは、滋賀県にあるヒトミワインなのかな? メニューを見ると、ブドウを副原料に使っている... 2015.11.28 ヨロッコビール(神奈川)
箱根ビール(神奈川) 箱根ビール こゆるぎブラウン 久しぶりの箱根ビール。独特のコクというか、ひと癖あるビール。人によって、好みが分かれそうな感じ。私はあまり好みではなかったなぁ。 2015.11.26 箱根ビール(神奈川)
AJB(里武士)(長野) AJBブルワリー(里武士) 野沢サワー サワーなので、酸っぱいビール。 ストローとガムシロ入れて飲むのが、流儀とのこと。 ガムシロを入れると酸味が和らいで、いい感じに。 最初はどうかと思ったけど、慣れてくると、だんだんと美味しくなってくる。 不思議なビールでした。 2015.11.25 AJB(里武士)(長野)