京都醸造(京都) 京都醸造 与謝野の挑戦 京都の与謝野産の生ホップを使ったビール。 スッキリしてて美味しいのだけど、何故か香りが今ひとつ。 香りさえ良ければ、最高なのに。 惜しい! 2015.10.23 京都醸造(京都)
ロコビア(千葉) ロコビア ノワールセゾン 黒いセゾン。セゾン好きとしては、飲まないわけにはいきません。ただ、飲んでみたら、あまりセゾンぽくなかった・・・。あまり好きではないビールかなぁ。 2015.10.22 ロコビア(千葉)
龍神酒造(群馬) 龍神酒造 オゼノユキドケIPA 数年ぶりに飲んだオゼノユキドケIPA。カスケードホップを使っていて、香りがとても良い。少しベルジャンIPAっぽいのだけど、こんな味だったっけ?まぁ、美味しいから良いのですが。 2015.10.19 龍神酒造(群馬)
鎌倉ビール(神奈川) 鎌倉ビール マイファニーヴァレンタイン 我が家の冷蔵庫から発掘されたビール。2月のヴァレンタイン時に発売されたビールです。スタウトかと勝手に思い込んでいたのですが、スタウトではなかった。ほんのりとした甘みとコクがあって、とても美味しい。これは、本当に好みのビールでした。 2015.10.18 鎌倉ビール(神奈川)
アウトサイダー(山梨) アウトサイダーブルーイング ファンタスティック・グレープ・サイダー ブドウを使ったサイダー。色が鮮やかでとても美しい。そして、ブドウの香りがしっかりと感じられます。少し甘みがあるのかと思ったのだけど、甘さはほぼ無し。美味しいお酒でした! 2015.10.18 アウトサイダー(山梨)
T.Y.HARBOR(東京) T.YHARBOR メープルライアンバー かなり甘みが強いビール。口に含むと少しスパイシーな感じがする。スパイシーさは、ライ麦由来?甘みはメープルのせいだと思うのだけど、甘みが強すぎて、少々バランスが悪い気がする。 2015.10.14 T.Y.HARBOR(東京)
ヤッホーブルーイング(長野) ヤッホーブルーイング 月面画報 amazonでのみ販売していた月面画報が、ローソンでも限定発売中。ジャンルはベルジャンペールエール。際立った個性はあまりないけれど、その分飲みやすく仕上がっていて、とても美味しい。2017年1月、再飲。ローソンで再発売。クセがなくて本当に飲... 2015.10.10 ヤッホーブルーイング(長野)
志賀高原ビール(長野) 志賀高原×PIZZA PORT So Sexy Brown 志賀高原とアメリカのピッツァポートのコラボビール。けっこう濃い目のブラウンエール。アルコールも高めかなと思っていたけど、意外と軽めの6%。いや、美味しかった! 2015.10.08 志賀高原ビール(長野)
銀河高原ビール(岩手) 銀河高原ビール エクストラペールエール 缶に書いてあるシトラホップ100%という記載に期待して買ったのだが、なんだかイマイチ。 香りに期待していたのだが、その香りが・・・。 ちょっと残念な感じでした。 2015.10.05 銀河高原ビール(岩手)
志賀高原ビール(長野) 志賀高原ビール ペールエール ハーベストブリュー(2015) 生ホップ使用のペールエール。 いつもより味わいがまろやか。 ハーベストブリューのシリーズは、どれもまろやかな気がする。 2015.10.04 志賀高原ビール(長野)
ふたこ麦麦公社(東京) ふたこ麦麦公社 FRESH FRESH FRESH HOP 生ホップを使ったビール。 常陸野ネストさんに醸造をお願いしているみたい。 爽やかな味わいの美味しいビールでした。 2015.10.04 ふたこ麦麦公社(東京)
ひでじビール(宮崎) ひでじビール きんかんビターエール きんかんが香る、香る。 栓を抜くと、強いきんかんの香り。 口に含むと強めの苦みが感じられる。 ビターエールというだけあるなという感じ。 でも、きんかんの香りと苦みがマッチして、美味しいビールでした。 2015.09.27 ひでじビール(宮崎)
志賀高原ビール(長野) 志賀高原ビール Wheat Ale ボトルにも書いてあるのですが、みかんの様な香りが感じられる。 軽めの飲み口で、とても飲みやすい。 苦みもしっかりで、かなりレベルの高いビールだと思います。 2015.09.22 志賀高原ビール(長野)
サンクトガーレン(神奈川) サンクトガーレン Hop Relax 伊勢丹とサンクトガーレンのコラボビール。 ホップは、パール、カスケード、アマリロ、ガーゴイルを使用。 香りが良くて、苦みも適度。 バランスが良くて、美味しいビールでした。 2015.09.22 サンクトガーレン(神奈川)
横浜ビール(神奈川) 横浜ビール 瀬谷の小麦ビール 横浜産の小麦を使ったWheat Ale。 思ったよりホップが効いていて、コクもしっかり。 でも、後味はサッパリとしていてとても美味しい。 横浜ビールさんは、横浜産の農作物をビールの原料として使うことがあります。 そういうところも横浜... 2015.09.21 横浜ビール(神奈川)
のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道) 鬼伝説地ビール 金鬼SSSペールエール 「SSS」は、シングルホップ・セッション・スペシャルのことらしい。 やっぱり普通の金鬼ペールエールより、いくらか軽め。 でも、香りの良さは相変わらず。 鬼伝説のペールエールは、いつもながら美味しいです。 2015.09.15 のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道)
北海道麦酒醸造(北海道) 北海道麦酒醸造 Peach Wheat 先日は、同じ会社の洋ナシのビールを飲みました。 それの桃版です。 やっぱり洋ナシと同じく、甘みが強い。 そしてかなりの桃感。 ビールとして飲むと物足りなさを感じますが、全体的な印象としては、とても美味しいと感じました。 2015.09.13 北海道麦酒醸造(北海道)
北海道麦酒醸造(北海道) 北海道麦酒醸造 Pear Lager 洋梨を使ったビール。 ビールというかカクテルに近い感じ。 ビールとして扱って良いのか迷ったけど、一応。 甘いのだけど、適度な甘さで爽やか。 ビールの風味も残っています。 なかなか美味しいと思います。 2015.09.11 北海道麦酒醸造(北海道)
ソングバードビール(千葉) ソングバードビール ブレッタ・テーブルビア んー、細かい味は忘れてしもうた。 でも、美味しかったのは覚えている。 もう一回飲む機会があったら、再度感想を書きます。 2015.09.10 ソングバードビール(千葉)