日本のクラフトビール

スポンサーリンク
九十九里オーシャンビール(千葉)

九十九里オーシャンビール IPA

オーシャンビールはたまに見かけるのだけど、IPAは初めて見た。 ラベルの記載によると、ホップとしてはシムコーとネルソンソーヴィンを使っているみたい。 悪くはないのだけど、ちょっと物足りなさを感じる。 香りは良いと思うのだけど何でだろう...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原 其の十 x NICARAGUA LIMONCILLO

またしても、志賀高原とTRUNK COFFEEのコラボビール。 やっぱり、コーヒーが主張するので、其の十っぽさは消えてしまいます。 色は、全くコーヒーっぽくないのだけど、コーヒーの味がするんだよね。 DPA x NICARAGUA L...
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール DPA x NICARAGUA LIMONCILLOTRUNK COFFEE

志賀高原とTRUNK COFFEEのコラボビール。 コーヒーが主張するので、DPAっぽさは消えてしまいます。 いわゆる黒ビールとコーヒーの組み合わせはありますが、まさかDPAとあわせてくるとは。 志賀高原は面白いビールを作りますねぇ。...
ヤッホーブルーイング(長野)

ヤッホーブルーイング 軽井沢高原ビール 

2015年の夏限定ビール。 ジャンルは、セッションIPA。 セッションIPAは、何となく物足りなさを感じることが、多いのだけど、これはそんなことがなっかった。 香りも良いし、スッキリ飲める。 とても美味しいセッションIPAでした。 ...
ベイブルーイング(神奈川)

ベイブルーイング BAYSTARS ALE

ベイスターズとのコラボビール。 ベイスターズのHPによると、 「ベイスターズの選手、監督、コーチに対し、どんなビールを造ってほしいかを、色、アルコール度数、ホップの香り、苦味の程度など細かくアンケート調査を実施しました。その結果を元に、醸...
ブリマーブルーイング(神奈川)

ブリマーブルーイング ホワイトエール

飲みやすいのだけど、個性を抑えすぎな印象。 もうちょっと香りを強くするなど、一工夫欲しい感じです。
横浜ビール(神奈川)

横浜ビール ブルーマシンガン

名前の通り、ベイスターズとのコラボビール。 ピルスナーなんだけど、ピルスナーとは思えない苦さと香りの強さ。 横浜ビールさんも攻めてるなあと感じさせるビールでした。
サンクトガーレン(神奈川)

サンクトガーレン 白ぶどうエール

白ぶどうを使ったフルーツエール。 ほんのりぶどうの香りがして、美味しい。 苦味も抑え目で飲みやすい感じです。
常陸野ネストビール(茨城)

常陸野ネスト HANAYAGI

ビールのジャンルは、なんだろう? ウィートエールかな? 後で調べてみたら、アメリカンウィートとのこと。 とても華やかな香り。 美味しいビールでした。
郡上八幡麦酒こぼこぼ(岐阜)

郡上八幡麦酒こぼこぼ ビターエール&ペールエール

左のアワの方がビター。 右のアワの無い方がペールエール。 ビターの方がアルコールも弱くて、スッキリとした味わい。 ペールエールは、華やかな香りで、派手な印象。 どっちも美味しいけど、暑い日はビターの方がオススメです。
伊勢角屋麦酒(三重)

伊勢角屋麦酒 サザンフルーツウィート

南国の味がする! 意味がよく分からないと思いますが、そんな感じのビールです。 下の写真を見てもらえれば分かると思いますが、南国のフルーツがいろいろ入っています。 面白い味わいだと思いますので、興味のある方は是非!
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール Smoked Apple Ale

爽やかなリンゴの風味が感じられて、美味しい。 甘味は少し感じる程度。 スモークモルトを使っているそうですが、スモーク感は、ほとんど感じなかったです。 最近のヨロッコさんは、何を飲んでも美味しい気がします。 2016年7月再飲。 リ...
AJB(里武士)(長野)

里武士 葉月

ジャンルはセゾンかな。 葉月美味しいです。 最近、セゾンって、流行ってるのでしょうかね。 ビアバーなどで、セゾンをよく見かけます。
箕面ビール(大坂)

箕面ビール ゆずペールエール

柚子の香りが心地よい。 柚子が主張し過ぎず、香りのバランスがとても良い。 柑橘類とビールって、やっぱり相性が良いのですね。 是非、定番化をお願いしたいです。
胎内高原ビール(新潟)

胎内高原 イニシャルN

Nは、ネルソンソーヴィンのNかな。 スッキリしていて、グイグイ飲めちゃう。 香りも良いし、美味しい。 胎内高原は、シトラヴァイツェンも美味しいし、レベル高いです。
城端ビール(富山)

城端麦酒 グレートブルー

青い色をしてるけど、ビール。 甘味があって、ビールというよりはレモネードみたいな感じ。 ラードラーのイメージです。 いざ飲もうと思って、飲めるお店を探してみると、意外と見つからなったりします。
伊勢角屋麦酒(三重)

伊勢角屋麦酒 トリプルホップIPA

かなり苦味は、抑えめ。 ホップもガンガン入ってますという感じでは、ありません。 そのおかげで、甘味やホップの香りをしっかりと感じることができて、いいかも。 こんなIPAもいいですね。
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール Vice Weiss

四国の梅と塩を使ったビール。 ヨロッコさんとボタニカルビバレッジワークスのコラボ。 酸味と塩気が適度なバランスで美味しい。 夏は、こういうビールが良いのかも。
アウトサイダー(山梨)

アウトサイダーブルーイング オーストラリアンIPA

久しぶりに飲んだら、前と印象が違った。 以前よりも苦味が強くて、香りが抑えられた印象です。 ちょっと変わったIPAといった感じです。
アウトサイダー(山梨)

アウトサイダーブルーイング クラウンゴールデンエール

鎌倉のブルールームさんにて。 香りが、本当に香りが良い! これは、本当に美味しいゴールデンエールでした。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました