ノースアイランドビール(北海道) ノースアイランドビール M&Hラガー M&Hは、モルティ&ホッピーの略らしい。 ラガーって感じはしないけど、とても美味しい。 ここ最近では、一番美味しいビールだったかも。 2015.07.01 ノースアイランドビール(北海道)
京都醸造(京都) 京都醸造 一期一会 タイプは、セゾン。 やっぱり、味や香りが雪猿への賛辞と似ているかな。 美味しいセゾンだと思います。 追記 別の機会に、再飲してみた。 改めて飲んでみると、ホントに旨い。 大好きなインディアンサマーセゾンに匹敵するかも。 2015.06.30 京都醸造(京都)
Stone(米 カリフォルニア州) STONE ENJOY BY IPA 賞味期限が出荷から1週間程度というIPA。 ホップの風味を保つために、凄く短い期限設定になっているらしい。 確かにホップの香り、苦味がとても強い。 この時期にしか発売されない限定ビールだし、お祭りみたいなものですね。 2015.06.29 Stone(米 カリフォルニア州)
New Belgium(米 コロラド州) Slow Ride Session IPA New Belgium Brewing 初めて見たブルワリーのビールです。 セッションIPAなので、アルコール低めで、飲みやすい。 夏場は、普通のIPAより、飲みやすいセッションIPAの方が良いかも 2015.06.28 New Belgium(米 コロラド州)
ビールグッズ 空き缶スピーカー 先日、新宿のウォータリングホールで、ビールグッズのフリマが開催されました。そこで入手したWasicさんの空き缶スピーカー。もちろん、そんなに良い音はしません。でも、なんだか味のある音がします。時々、空き缶スピーカー作りのワークショップなどや... 2015.06.25 ビールグッズ
郡上八幡麦酒こぼこぼ(岐阜) 郡上八幡麦酒こぼこぼ エクストラ・スペシャルビター こぼこぼのビールです。名前はビターですが、ビターな感じはしません。むしろ、モルトの甘みの方を感じる。こないだ飲んだこぼこぼのIPAより、こっちの方が好き。おいしいわ~。 2015.06.24 郡上八幡麦酒こぼこぼ(岐阜)
やみぞ森林のビール(茨城) やみぞ森林のビール ヴァイツェン 茨城県の太子ブルワリーさんのビール。飲むのは、初めて。茨城県のアンテナショップでよく見かけてはいたのだけど、太子ブルワリーの話を身の回りで聞いたことがなかったので、なんとなく買わずにいた。今回は、とりあえずヴァイツェンを購入。味は、普通に美... 2015.06.22 やみぞ森林のビール(茨城)
Ballast Point(米 カリフォルニア州) バラストポイント FATHOM ジャンルは、IPL。インディアペールラガーって読めば、良いのかな?そういえば、横浜ビールの横浜ラガーもIPLと言ってた気がする。このビールは、とても好み。IPA的なんだけど、そこまで重くないので、結構、グビグビ飲めてしまう。それでも1人で6... 2015.06.22 Ballast Point(米 カリフォルニア州)
京都醸造(京都) 京都醸造 西海岸の想い ベルジャンIPA。独特の風味があるけど、とても美味しい。出来たばかりのブリワリーとは、思えない完成度の高さ。凄いなぁボトルもやってくれないかと思っているのですが、無理かな。京都醸造さんには、今後も期待です。 2015.06.21 京都醸造(京都)
Saint Archer(米 カリフォルニア州) セントアーチャー ブロンドエール これっていう目立った特徴はないのだけど、とても飲みやすい&美味しい。万人受けする優等生みたいなビールです。クラフトビールを普段飲まない人は、このあたりから、入るのが良いかもしれません。 2015.06.19 Saint Archer(米 カリフォルニア州)
Garage Project(ニュージーランド) Garage Project Umami Monster ニュージーランドの新しいブルワリーさんのビール。昆布と鰹節、そして海水を原料に使ったビール。名前の通り、確かにダシ感というか、いわゆる旨みを感じる。さらには、醤油みたいな後味もある。不思議なビールでした。 2015.06.18 Garage Project(ニュージーランド)
Sierra Nevada(米 カリフォルニア州) シェラネバダ HOP HUNTER IPA 摘んでから1時間以内のホップしか使っていないらしい。しかもホップを乾燥させないで、蒸留させて使っているらしい。製法はよく分かりませんが、美味しいIPAです。 2015.06.15 Sierra Nevada(米 カリフォルニア州)
京都醸造(京都) 京都醸造 金髪の双子 最近、話題の京都醸造さんのビールです。ベルギーとアメリカのブロンドエールのそれぞれ良いところを取ったから、この名前だそうです。雪猿への賛辞は良かったけど、これはあまり好みではなかった。京都醸造さんは、ビールの名前が特徴的なので、次のビールも... 2015.06.14 京都醸造(京都)
郡上八幡麦酒こぼこぼ(岐阜) 郡上八幡麦酒こぼこぼ IPA ビアバーで、こぼこぼのビールは初めて見た。ビアフェスで見たことは、あったけれど。このIPAは、2ヶ月熟成とのこと。IPAというよりは、むしろバーレーワインみたい。苦味よりも甘味の方が、目立つ感じ。とても美味しいビールでした。 2015.06.12 郡上八幡麦酒こぼこぼ(岐阜)
AJB(里武士)(長野) AJBブルワリー(里武士) Barrel #1 5月に里武士行ったときに買った、自分へのお土産ビール。飲んでみたのですが、どうもイマイチ。コクがあまり感じられない。香もイマイチ。もう少し冷蔵庫で熟成させれば、良かったかなぁ 2015.06.10 AJB(里武士)(長野)
いわて蔵(岩手) いわて蔵 和讃エール これもヌビチノさんにて。前に飲んだ和讃エールとだいぶ違う気がする。こんなに柚子が入っていなかったと思う。それに、こんなに濁ってなかった気もする。まあ、美味しいから細かいことは気にしない。 2015.06.09 いわて蔵(岩手)
伊勢角屋麦酒(三重) 伊勢角屋麦酒 ホッピーポーター 実は、初ヌビチノ。近辺でよく飲んでるのだけど、ここはまだ来ていなかった。今回のビールは、いわゆる黒ビールなんだけど、口に含むとすごくホップが香る。今までのポーターとは、印象が全く違う。黒ビールって、飲む優先順位が下の方なんだけど、これだった... 2015.06.08 伊勢角屋麦酒(三重)
京都醸造(京都) 京都醸造 雪猿への賛辞 初めて京都醸造さんのビールを飲みました。名前から想像できるかと思いますが、志賀高原ビールをイメージして醸造したセゾンとのこと。うっかり、写真を撮る前に口をつけてしまい、イマイチな写真になってしまいました。それにしても、これは美味しい!今後リ... 2015.06.06 京都醸造(京都)
ベアレン(岩手) ベアレン コローニア スタイルはケルシュ。コローニアは、ベアレンさんが一番最初に醸造したビールらしい。その後、コローニアの醸造はお休み。ただ、周年が近づくとその時期だけ、コローニアを限定醸造するみたい。それにしても、美味しいケルシュでした。 2015.06.02 ベアレン(岩手)
Nøgne Ø(ノルウェー) ヌグネ Vic Secret IPA 我が家では、久しぶりのヌグネ。北欧ノルウェーのビールだったはず。ちなみにビールの名前、Vic Secretは、ホップの名前らしい。かなり苦いIPAです。 2015.06.02 Nøgne Ø(ノルウェー)