ハーヴェストムーン(千葉) ハーヴェストムーン 秋麦 ジャンルはペールエールかな。コクがしっかりと感じられて、とても美味しい。香りはとてもフルーティで、苦みは抑えめ。軽めで飲みやすいビールなんだけど、コクがしっかりとしているので、意外と飲み応えもあったりする。 2016.12.16 ハーヴェストムーン(千葉)
常陸野ネストビール(茨城) 常陸野ネストビール 与謝野フレッシュCC 生ホップのカスケードとセンテニアルを使用。 生ホップ独特のみずみずしさとグレープフルーツみたいな香りが特徴で、爽やかな仕上がり。 苦味も弱めで飲みやすい。 2016.12.15 常陸野ネストビール(茨城)
Maui(米 ハワイ州) マウイブルーイング Haleakala Sunryes IPA 苦味が強すぎず、香りも抑え目で、何だかとても飲みやすいIPA。 香りは、柑橘の香りと草のような香りが上手く調和したような感じで、とても良い香り。 ホップはチヌークを使っているみたい。 こういう飲みやすいIPAもイイね! ちなみに、ビ... 2016.12.13 Maui(米 ハワイ州)
Gänstaller(ドイツ) ゲンスタラー ラオホロイヤル スモーク香がしっかり。 苦味もかなりしっかりしてる。 その割に口当たりは、不思議とスムーズ。 炭酸が抑えめだからかな。 とても美味しいラオホでした。 2016.12.13 Gänstaller(ドイツ)
京都醸造(京都) 京都醸造 熱帯波の嵐 んー、なんだか不思議なネーミング。 口に含むと、トロピカルな南国系のフルーツの香りがして、ジューシー。 だから熱帯波ってネーミングなのね。 その後、ジワジワと苦味がやってくる。 今まで飲んだことのない感じの個性的なIPA。 その後... 2016.12.11 京都醸造(京都)
志賀高原ビール(長野) 志賀高原ビール×GIGANTIC OKI LAGER GIGANTICとのコラボビール。 ジャンルはラガー。 ラガーなので、スッキリとした仕上がりで、とても飲みやすい。 その分、あんまり特徴はないかな。 ちなみに新種のホップ「Bru-1」とジャスミンライスを原料に使っているそう。 「... 2016.12.11 志賀高原ビール(長野)
MARCA(大阪) MARCA HOP-CAS PALE ALE 何だか麦茶みたいなペールエール。 なかなかに麦が香る感じ。 ホップはあまり効いてなくて、イングリッシュ的な感じ。 2016.12.09 MARCA(大阪)
胎内高原ビール(新潟) 胎内高原ビール 白銀ホワイトセゾン 小麦を使ったセゾン。 普通のセゾンより、とってもスッキリ。 ほのかな酸味と抑えた苦味が、爽やかさを強調している。 少し柑橘っぽさも感じられる。 平成28年12月14日ボトルでも購入、SNOW BEERという名称だった。 ホップは、... 2016.12.09 胎内高原ビール(新潟)
湘南ビール(神奈川) 湘南ビール IPA Hallertau Blanc 第一印象は、「あれ? IPAぽくない!」 どちらかというとペールエール的な作り。 ホップはハラタウブランを使用。 苦味は抑えめだけど、香りはすごくいい。 派手な香りではなく、白ワインを思わせる品のある香り。 炭酸も抑えめ、苦味も抑... 2016.12.09 湘南ビール(神奈川)
のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道) 鬼伝説地ビール 金鬼ペールエール(リアルエール) リアルエールの金鬼、撃ち抜いてしまったので、中途半端な量になっちゃった。 リアルエールになると、いつもの金鬼と全く印象が違う。 香りの良さは健在で、とても美味しいのだけど、何か物足りないかな。 リアルエールは好きなんだけど、金鬼は通常... 2016.12.07 のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道)
Firestone Walker(米 カリフォルニア州) Firestone Walker Luponic Distortion Rev.002 IPAだけど、セッションIPA寄りのビールかな。 草のようなアロマ、柑橘の香りも少し感じる。 仕上がりは、かなりドライ。 苦味は抑えめなのだけど、ホップが効いているせいか、飲みごたえがある感じ。 2016.12.07 Firestone Walker(米 カリフォルニア州)
Pizza Port(米 カリフォルニア州) Pizza Port GRAVE YARD’S PALE ALE ホップの効いたペールエール。柑橘系の香りが相当香る。IPA的なノリなんだけど、苦味は、それほど強くなく、飲みやすい。これ好きだなぁ。ただ、派手なビールなので飲み飽きるのも早いかも。 2016.12.07 Pizza Port(米 カリフォルニア州)
ブルーマジック(栃木) ブルーマジック バブリチャス フルーツ果汁を原料に使ったビール。 グレープ、ラズベリー、アップル、グレープフルーツ、オレンジ果汁を使っているとのこと。 甘そうだけど、甘さはほとんど無い。 ただ香りはフルーツの香りが全開。 いろんなフルーツの香りが混ざりあって、チ... 2016.12.06 ブルーマジック(栃木)
はこだてビール(北海道) はこだてビール 北の一歩 いわゆるエール。 ほんのりとした甘みがある。 イメージとしては、昔の地ビール的な感じ。 美味しいかといわれるとちょっと・・・。 2016.12.05 はこだてビール(北海道)
志賀高原ビール(長野) 志賀高原ビール IBrA(India Brown Ale) So Sexy Brownに志賀の自家栽培大麦を加えて改良したビール。 麦の風味が強く感じられるけど、苦味も強い。 ブラウンエールとは異例の苦さ。 ロースト香もしっかりと感じられる。 美味しいけど、なかなかに重い。 2016.12.04 志賀高原ビール(長野)
Sierra Nevada(米 カリフォルニア州) SIERRA NEVADA NOTHERN HEMISPHERE 生ホップを使ったIPAの模様。 生ホップ独特のみずみずしさ! このみずみずしさが、ポイント。 香りは草っぽい感じ。 意外にも麦の味もしっかりと感じられる。 2016.12.02 Sierra Nevada(米 カリフォルニア州)
北海道麦酒醸造(北海道) 北海道麦酒醸造 Pear Lager ブランデーワイン種という洋なしを使用したビール。 甘いのだけど、北海道麦酒醸造のフルーツビールシリーズにしては甘みが弱め。 洋梨感は全開で、後味に麦の味わいをほんのりと感じる程度でビール感はいつも通り弱め。 甘すぎないので、このシリー... 2016.12.02 北海道麦酒醸造(北海道)
キリンビール キリン グランドキリン DIP HOP WEIZEN BOCK まずキリンがヴァイツェンボックを作ったのが驚き!ヴァイツェン特有のコクや香りなどがしっかりとしていてるのだけど、ヴァイツェンボックとしては少しばかり薄い気がする。あんまり濃すぎると、飲みなれない人は敬遠しちゃうだろうし、コンビニで売るにはこ... 2016.12.02 キリンビール
いわて蔵(岩手) いわて蔵 バーレイワイン2016 11ヶ月熟成のバーレーワイン。 アルコール度数14%とは、思えない飲みやすさ。 レーズンみたいな香りが、ほんのり。 癖が無くてホントに飲みやすい。 これは美味いヤツ。 2016.11.30 いわて蔵(岩手)
南信州ビール(長野) 南信州ビール トナカイブラウンエール フレンチローストしたコロンビア豆を使用。 コーヒーが程よく香り、とても美味しい。 アルコール度数7%とやや強め。 そのおかげで、飲みごたえがしっかり。 2016.11.30 南信州ビール(長野)