志賀高原ビール(長野) 志賀高原ビール ペールエール ハーベストブリュー(2015) 生ホップ使用のペールエール。 いつもより味わいがまろやか。 ハーベストブリューのシリーズは、どれもまろやかな気がする。 2015.10.04 志賀高原ビール(長野)
ふたこ麦麦公社(東京) ふたこ麦麦公社 FRESH FRESH FRESH HOP 生ホップを使ったビール。 常陸野ネストさんに醸造をお願いしているみたい。 爽やかな味わいの美味しいビールでした。 2015.10.04 ふたこ麦麦公社(東京)
Weird Beard(イギリス) ウィアード・ビアード MARIANA TRENCH 英国のビール。 アメリカンペールエールということですが、IPA的な感じのビール。 ちょっと癖があるけど、悪くない感じです。 2015.10.02 Weird Beard(イギリス)
Coronado(米 カリフォルニア州) コロナド Punk’In Drublic これもかぼちゃのビール。 やっぱりシナモンが入っています。 2015.09.27 Coronado(米 カリフォルニア州)
ひでじビール(宮崎) ひでじビール きんかんビターエール きんかんが香る、香る。 栓を抜くと、強いきんかんの香り。 口に含むと強めの苦みが感じられる。 ビターエールというだけあるなという感じ。 でも、きんかんの香りと苦みがマッチして、美味しいビールでした。 2015.09.27 ひでじビール(宮崎)
New Belgium(米 コロラド州) New Belgium Brewing PUMPKICK 今の時期になると出始めるカボチャのビール。 シナモンが入っていて、シナモンを強く感じる。 少し甘め。 アルコールは6%とやや強め。 2015.09.26 New Belgium(米 コロラド州)
ビール関係雑記 一番搾り飲み比べ 一番搾りの「取手づくり」と「横浜づくり」の飲み比べをしてみました グラスに注いでみると、色が違うことが分かります。 船のグラスが「横浜づくり」なのですが、若干色が濃いです。 味は、横浜の方が甘い印象。 香りは、横浜の方が良く、香... 2015.09.24 ビール関係雑記
8 wired(ニュージーランド) 8 wired HopWired IPA ニュージーランドのブルワリーみたい。 際立ったところは無いように感じましたが、美味しいIPAでした。 2015.09.23 8 wired(ニュージーランド)
志賀高原ビール(長野) 志賀高原ビール Wheat Ale ボトルにも書いてあるのですが、みかんの様な香りが感じられる。 軽めの飲み口で、とても飲みやすい。 苦みもしっかりで、かなりレベルの高いビールだと思います。 2015.09.22 志賀高原ビール(長野)
サンクトガーレン(神奈川) サンクトガーレン Hop Relax 伊勢丹とサンクトガーレンのコラボビール。 ホップは、パール、カスケード、アマリロ、ガーゴイルを使用。 香りが良くて、苦みも適度。 バランスが良くて、美味しいビールでした。 2015.09.22 サンクトガーレン(神奈川)
Coronado(米 カリフォルニア州) コロナド 19th Anniversary Imperial IPA コロナドの19周年をお祝いする記念のビール。 インペリアルIPAというともっとハードなのを想像していたのだけど、わりと飲みやすい。 でもアルコール9%もあるので、気を付けないと危ないビールです。 2015.09.21 Coronado(米 カリフォルニア州)
横浜ビール(神奈川) 横浜ビール 瀬谷の小麦ビール 横浜産の小麦を使ったWheat Ale。 思ったよりホップが効いていて、コクもしっかり。 でも、後味はサッパリとしていてとても美味しい。 横浜ビールさんは、横浜産の農作物をビールの原料として使うことがあります。 そういうところも横浜... 2015.09.21 横浜ビール(神奈川)
サッポロビール サッポロビール 琥珀ヱビス(2015) 今年の琥珀ヱビスは、なんだかイマイチな気がする。 味がイマイチでも、これが発売されると秋がやってきたなと実感します。 2015.09.18 サッポロビール
Anderson Valley(米 カリフォルニア州) Anderson Valley Holy Gose ゴーゼというスタイルのビール。 酸味と塩気が特徴。 正直、特別美味しいというわけではないです。 世界にはいろんなスタイルのビールがありますね。 2015.09.17 Anderson Valley(米 カリフォルニア州)
のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道) 鬼伝説地ビール 金鬼SSSペールエール 「SSS」は、シングルホップ・セッション・スペシャルのことらしい。 やっぱり普通の金鬼ペールエールより、いくらか軽め。 でも、香りの良さは相変わらず。 鬼伝説のペールエールは、いつもながら美味しいです。 2015.09.15 のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道)
サントリー サントリー ザ・モルツ 最近、TVCMや中吊り広告でよく見かける新しいモルツ。 さてどんなお味か・・・。 飲んでみたら、良くも悪くも普通。 CMで、「UMAMIはあるか?」と言っていますが、私にはUMAMIうまく見つけられなかったようです。 2015.09.15 サントリー
北海道麦酒醸造(北海道) 北海道麦酒醸造 Peach Wheat 先日は、同じ会社の洋ナシのビールを飲みました。 それの桃版です。 やっぱり洋ナシと同じく、甘みが強い。 そしてかなりの桃感。 ビールとして飲むと物足りなさを感じますが、全体的な印象としては、とても美味しいと感じました。 2015.09.13 北海道麦酒醸造(北海道)
北海道麦酒醸造(北海道) 北海道麦酒醸造 Pear Lager 洋梨を使ったビール。 ビールというかカクテルに近い感じ。 ビールとして扱って良いのか迷ったけど、一応。 甘いのだけど、適度な甘さで爽やか。 ビールの風味も残っています。 なかなか美味しいと思います。 2015.09.11 北海道麦酒醸造(北海道)
ソングバードビール(千葉) ソングバードビール ブレッタ・テーブルビア んー、細かい味は忘れてしもうた。 でも、美味しかったのは覚えている。 もう一回飲む機会があったら、再度感想を書きます。 2015.09.10 ソングバードビール(千葉)