すだれ

スポンサーリンク
京都醸造(京都)

京都醸造 ベルギーからの諜報員

たぶんジャンルは、アンバーエールかな。 ベルジャン酵母を使っているせいか、複雑な味わい。 弱い酸味を感じるのは気のせいか? 美味しいビールでした。
Uncategorized

ソーンブリッジ ワイルドスワン

香りが良くて、スゴい旨い。 爽やかな柑橘や香りと、酸味も少々。 アルコール度数が低いので、スイスイ飲めちゃう。 これは、イイ!
キリンビール

キリンビール 十六夜の月2016 CALYPSO IPA

去年はネルソンソーヴィンだったけど、今年はカリプソというホップを使用。IPAと書いてあるけど、ラガーみたいな味わい。ホップの香りは、控え目な感じで、柑橘風味がほんのり。ただ、温度が上がってくると、ネットリとした果実のような香りが出てくる。飲...
宮多麦酒(東京)

宮多麦酒 新生姜

生姜の風味がしっかりと感じられる。 生姜のおかけでサッパリとした仕上がり。 飲みやすくていいね。
Two Kilts(米 オレゴン州)

Two Kilts SCOTISH ALE

優しい酸味があって、チェリーの様な酸味。苦みはかなり抑えめ。優しい酸味が良いアクセントになっていて、美味しいビールに仕上がってます。
ピリカワッカ(北海道)

ピリカワッカ ヴァイツェン

ヴァイツェンとしては、薄めの仕上がり。 コクやヴァイツェン特有のフルーティーさが、あまり感じられない。 ちょっと物足りない感じだな〜。
サッポロビール

サッポロビール 琥珀ヱビス(2016)

今年の琥珀ヱビスは去年より美味しい気がする。いわゆるコクがしっかりとしていて、ごく僅かだけど、優しい甘みがある気がする。去年のは自分的にはイマイチだったけど、今年のはいい感じ。
Gilgamesh(米 オレゴン州)

GILGAMESH BREWING OEDIPUS IPA

これは美味しい!香りと苦みが強いのだけど、なんだか草っぽい感じがある。美味しいのは、香りと苦みのバランスが良いからなんだろうな。
Lagunitas(米 カリフォルニア州)

LAGUNITAS The DOWN LOW

セッションエールとのこと。アルコール3.9%と低め。飲み応えはあんまりないけど、ホップが効いていて、苦みも強め。グビグビ飲めちゃう美味しいビールでした。
Saint Archer(米 カリフォルニア州)

Saint Archer BLACKBERRY GOSE

とても綺麗な色をしているビール。香りはとてもフルーティー。ブラックベリーを原料に使っているので、フルーティーな香りはそれ由来かも。酸味は強めなのだけど、サッパリとした綺麗な酸味で、わりとスイスイ飲めちゃう。酸っぱいビールなので、万人受けはし...
Yokohama Kanazawa Brewery(神奈川)

Yokohama Kanazawa Brewery 横須賀どぶ板ブラウン

感想は、軽快な仕上り。 でも、イマイチかな。 ほんのりとした甘味を感じた後、独特の味と香りがあって、それがイマイチだった。 表現が難しいのだけど、アルコールだけが浮いているような感じ。
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール So Sexy Brown(第二弾)

最初のものに比べると、ずいぶん色が変わった感じ。前回はどちらかというとブラックだったけど、今回はブラウン。口に含むとモルトの味わいが感じられ、ロースト香もある。苦みもしっかりしていて、後からジワジワ苦みがやってくる。ホップの香りもしっかりし...
Hakuba Brewing(長野)

Hakuba Brewing IPA

感想を一言でいうと、今までにない不思議な感じのIPA。グラスに鼻を近づけると、草の様な香りを強く感じる。飲んでみると苦みは抑えめ。ほんのりとした甘みも感じる。苦みが抑えめなせいか、とても飲みやすいIPAでした。
Anderson Valley(米 カリフォルニア州)

Anderson Valley HOP OTTIN’ IPA

わりとオーソドックスなアメリカンIPA。 ホップ全開で、苦味もしっかり。 際立った特徴はないけど、とても美味しい!
反射炉ビヤ(静岡)

反射炉ビヤ 夏だ! 山田! ブロンドエール

「山田って何?」と思ったら、ブルワーさんの名前らしい。 このビール、ウィックシークレットをドライホッピングしたそう。 フルーティーな感じで、チェリーみたいな香りがする。 とても美味しいゴールデンエール。 これは旨い!
ひでじビール(宮崎)

ひでじビール 月のダークラガー

焙煎香が特徴的。ただ焙煎香は、主張しすぎないように調整してあって、抑えめ。そのおかげで、後味がスッキリとした飲みやすいビールに仕上がっている。
うしとら(栃木)

うしとら ガツンとウィート

かなりホップは効いているのだけど、苦味は抑えめ。 香りの強さに比べて、苦味が圧倒的に弱いので、肩透かしを食らった感じ。 こんなにホッピーなウィートエールは、多分はじめて。
うしとら(栃木)

うしとら First Impact

ロースト感がしっかり。 苦味もしっかりとしているけど、意外と飲みやすい。 温度が上がってくると少し甘味が出てくる。 アルコール度数7%オーバーの割に、スルスル飲めちゃう感じ。 これは、危ないビール。
京都醸造(京都)

京都醸造 オーツ麦畑でつかまえて

少しトロリとした感じがあるかな。 IPAのわりに、苦味は抑えめなので、口当たりが優しい感じ。 柑橘が香る美味しいIPAでした。
飛騨高山麦酒(岐阜)

飛騨高山麦酒 ペールエール

かなりドライな仕上がりのペールエール。香りは穏やかながらも、華やかな印象。温度が上がってくると印象が変わり、コクが出てくる。今までにない感じのペールエールでした。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました