日本のクラフトビール

スポンサーリンク
スワンレイクビール(新潟)

スワンレイクビール IPA

クリスタル、カスケード、センテニアルの3種のホップを使用。 香り高いIPAで、とても美味しい。 苦味がやや抑えめなので、とても飲みやすい。 Android携帯からの投稿
大山Gビール(鳥取)

大山Gビール ヴァイツェン

これは旨い!ここのヴァイツェンは、本当に美味しい。日本のヴァイツェンの中では、ナンバー1だと思います。Android携帯からの投稿
伊勢角屋麦酒(三重)

伊勢角屋麦酒 炭焼コーヒースタウト

Android携帯からの投稿
ブリマーブルーイング(神奈川)

ブリマーブルーイング ソーヴィンウィート

ホップにネルソンソーヴィンを使っているので、ブドウの香りがする。 ホップの香りの面白さに気づいた一杯でした。 Android携帯からの投稿
ヤッホーブルーイング(長野)

ヤッホーブルーイング 前略好みなんて聞いてないぜSORRY

うま味一番だしアロマ仕立てホワイトIPAとのこと。 コリアンダーシードとオレンジピールとかつお節を使用しているそうです。 Android携帯からの投稿
龍神酒造(群馬)

龍神酒造 オゼノユキドケ ブラウンヴァイツェン

Android携帯からの投稿
志賀高原ビール(長野)

志賀高原ビール ドメスティックドライスタウト&龍神酒造 オゼノユキドケ ホワイトヴァイツェン

オゼユキ、旨い! ドメスティックドライスタウトもスッキリとしたスタウトで、飲みやすい。 どちらも美味しいビールでした。 Android携帯からの投稿
ヤッホーブルーイング(長野)

軽井沢高原ビール IPA

Android携帯からの投稿
箕面ビール(大坂)

箕面ビール グレープフルーツペールエール

サッパリ! 旨い!Android携帯からの投稿
城端ビール(富山)

城端ビール sakura

甘い! Android携帯からの投稿
麦雑穀工房(埼玉)

麦雑穀工房 霜里麦酒

スタイルはヘーフェヴァイツェン。 麦雑穀工房さんのHPによると、「小川町の有機農家さんに協力してもらい栽培した二条大麦を自家製麦・自家栽培の小麦・ホップを原料とした、原料自給100%を目指すプロジェクトビール。」とのこと。 Andr...
反射炉ビヤ(静岡)

反射炉ビール ポラリスIPA

Android携帯からの投稿
軽井沢浅間高原ビール(長野)

軽井沢浅間高原ビール プレミアムクリア

Android携帯からの投稿
ナギサビール(和歌山)

ナギサビール ペールエール

悪くはないと思うのですが、どうも飲んでてピンとこない感じ。 何でだろう? Android携帯からの投稿
軽井沢浅間高原ビール(長野)

軽井沢浅間高原ビール プレミアムダーク

Android携帯からの投稿
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール IPA

IPAだけどそんなに、香りも苦みも強いわけではない感じ。 こういうIPAもありだと思います。 Android携帯からの投稿
城端ビール(富山)

城端ビール グレートブルー

甘いけど、サッパリしていて美味しいビール。 どうやって青色を出しているのかとても気になる。 飲める時期が限られているので、見かけたら必ず注文するようにしています。 Android携帯からの投稿
のぼりべつ地ビール鬼伝説(北海道)

のぼりべつ地ビール鬼伝説 金鬼ペールエール

金鬼ペールエールは、大好きなビールの1つ。 香りが、すごく良くて、本当に美味しい。 ボトルよりドラフトの方が、香りが強くて、より美味しい気がします。 Android携帯からの投稿
木曽路ビール(長野)

木曽路ビール シトラスブラック

香りが凄く良い! これは美味しいビール。 Android携帯からの投稿
伊勢角屋麦酒(三重)

伊勢角屋麦酒 熊野古道麦酒

Android携帯からの投稿
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました