田沢湖ビール(秋田) 田沢湖ビール ピルスナー 少し甘みがあって、美味しいピルスナー。 これは美味しい! 大手のピルスナーより、ずっと美味しい。 これは、イイなぁ。 2016.05.10 田沢湖ビール(秋田)
サンクトガーレン(神奈川) サンクトガーレン 罰茶IPA 苦丁茶というお茶を原料に使ったIPA。ビールに苦みをつけるのに、ホップだけでなく、苦みが強いことで有名な苦丁茶というお茶を使用したそうです。飲んでみると、確かにかなり苦い。IPAなど苦みの強いビールを飲んでいるので、苦み耐性はあると思うので... 2016.05.10 サンクトガーレン(神奈川)
ヨロッコビール(神奈川) ヨロッコビール Port Royal IPA 一口目は「苦味が無い?」と思ったけど後から、じわじわと苦味が。 苦味の後に、優しい甘みが口に残る。 ホップは、結構効いていて、柑橘系の味わい。 全体的な印象としては、まろやかな優しいIPA。 2016.05.10 ヨロッコビール(神奈川)
山口萩ビール(山口) 山口萩ビール ちょんまげビール アルト ちょんまげビール、名前だけは知っていたのだけど、現物を見るのは初めて。それにしても、とてもインパクトのある名前です。今回飲んだアルトですが、美味しい。香ばしさとビールの甘みのバランスが良い感じ。名前からして、このビールは、イマイチなんだろう... 2016.05.09 山口萩ビール(山口)
AJB(里武士)(長野) AJBブルワリー(里武士) Double Hopped Barley Wine 香りがすごくいい!甘い柑橘の様な香り。この香りだけでやられてしまう。苦みもしっかりしてるけど、麦の甘みもしっかりと感じられる。この甘さのおかげなのか、アルコール9%のわりに、とても飲みやすい。ホントに美味しいバレーワイン。 2016.05.09 AJB(里武士)(長野)
YYG Brewery(東京) YYG Brewery 歌舞伎町スタウト すごく香りの良いスタウト。 焙煎香が心地よい。 苦味とコーヒーの様な風味のバランスが良いと思う。 ここのビールは、苦味が強くて、気になることが多いのだけど、スタウトについては、全く気にならなかった。 ここのスタウトは、とても美味しい... 2016.05.08 YYG Brewery(東京)
湘南ビール(神奈川) 湘南ビール セッションブラックセゾン 苦味と焙煎した風味が強く感じられる。 後味は、確かにセゾンぽい ただ、セッションと言うだけあって軽めの仕上り。 飲みやすくて、いい感じ。 2016.05.08 湘南ビール(神奈川)
ロコビア(千葉) ロコビア スーパーセゾン2015 コリアンダー、クミン、ジンジャー、アニス等を使用したセゾンとのこと。 とてもフルーティーな香り。 口に含むと、レモンティーみたいな印象もある。 あんまりセゾンぽくないかな。 アルコール9%のわりに飲みやすいので、大変危険。 後日、... 2016.05.07 ロコビア(千葉)
ベアードビール(静岡) ベアードビール 馬場オートミールスモークポーター 高田馬場にオープンしたベアードタップルームのハウスエール。 スモークが効いているのだけど、リアルエールなので、まろやかな感じ。 ただ、若干スモークが効きすぎている感じもする。 もう少しスモークが抑えめだったら、とても良かったかも。 ... 2016.05.07 ベアードビール(静岡)
福島路ビール(福島) 福島路ビール FO2ヴァイツェン IBREWとのコラボビール。 柑橘の香りがするヴァイツェン。 飲み口も軽いし、後味スッキリ。 飲みやすくて、いいやね。 2016.05.06 福島路ビール(福島)
常陸野ネストビール(茨城) 常陸野ネストビール SAKURASAKU 赤米エールをオーク樽で熟成。 樽熟成なので、味や香りが濃いのかと思ったら、そんなことはなく、あっさりとしていて、とてもいい感じ。 これは、とても美味しいビール。 2016.05.06 常陸野ネストビール(茨城)
YYG Brewery(東京) YYG Brewery 神宮ペールエール 苦味が強めのペールエール。 飲んだ後も、しばらく苦味が口に残る感じ。 香りは、ちょうどいい感じだけなど、苦味と香りのバランスが、イマイチかなぁ。 後日、再飲。 だいぶ印象が変わって、苦味が抑えめになった印象。 柑橘系の香りも程よく... 2016.05.06 YYG Brewery(東京)
富士桜高原麦酒(山梨) 富士桜高原麦酒 メルツェン お手本のようなメルツェン。 特筆すべきところはないけど、こういうのが、美味しいと思う。 写真撮る前に飲んじゃった。 2016.05.05 富士桜高原麦酒(山梨)
ヤッホーブルーイング(長野) ヤッホーブルーイング 僕ビール、君ビール。よりみち ジャンルは、アメリカンウィート。缶を開けた瞬間から、ホップが香る、香る。口に含むと、レモンやパッションフルーツの様な香りが弾ける感じ。ビール自体はとてもスッキリとした軽めの仕上がりなので、スイスイ飲めます。 2016.05.05 ヤッホーブルーイング(長野)
Revolution(米 イリノイ州) REVOLUTION BREWING JUKEBOX-HERO 黒いIPA、見た目と裏腹に結構、飲みやすい。少しばかり、焙煎した様な味を感じる。それから、柑橘の香りと、ミントの様な味わいをわりと強く感じる。ミントっぽい味わいが、よりこのビールをスッキリとさせているのかも。 2016.05.04 Revolution(米 イリノイ州)
麦酒工房(東京) 麦酒工房 IPA(高田馬場) これは、駄目。 甘みが強過ぎて、苦味と甘みのバランスが悪すぎる。 ここのビールは、なんでこんなに甘みが強いのだろう。 ペールエールは、まだ飲めたけど、これは無い。 2016.05.03 麦酒工房(東京)
横浜ビール(神奈川) 横浜ビール スプリングブロンド ホップの香りは、やや抑えめの印象。 それほど強くはないけれど、後味に酸味を感じる。 今までの横浜ビールの印象と良い意味で異なる感じ。 感覚的には、ヨロッコのセゾンに似た感じ。 2016.05.03 横浜ビール(神奈川)
宮多麦酒(東京) 宮多麦酒 ふきのとう 確かにふきのとうが香る!香り過ぎなくらい香る。香りすぎて何だか土っぽい感じ。ベースは、ゴールデンエールで、とても美味しいのだけど、この香りが合うかどうかでだいぶ評価が別れるだろうなぁ。個人的には結構好き。 2016.05.03 宮多麦酒(東京)
伊勢角屋麦酒(三重) 伊勢角屋麦酒 はなきんびたー 思ったより甘めの仕上がり。 ホップは、それほど効いていなくて、印象としては、イングリッシュ系のビール。 甘みがあるせいか、とても飲みやすくスルスル飲める。 2016.05.03 伊勢角屋麦酒(三重)
伊勢角屋麦酒(三重) 伊勢角屋麦酒 甘夏スタウト ほんのり柑橘が香るスタウト。 少しミカンの様な甘みもあるかな。 甘夏のせいなのか、スッキリサッパリしたスタウトに仕上がってます。 飲みやすくて、いい感じ。 2016.05.02 伊勢角屋麦酒(三重)