伊勢角屋麦酒(三重) 伊勢角屋麦酒 はなきんさくら さくらの花酵母を使ったビール。 ジャンルはペールエールと思われ。 柑橘系の香りと、やや控えめな苦味が特徴。 美味しいペールエールに仕上がっています。 2016.03.24 伊勢角屋麦酒(三重)
湘南ビール(神奈川) 湘南ビール 天狗 BEER 怪しげなデザインのボトルビール。天狗 BEER。 裏を見てみると、ベルジャンスタウトと書いてあります。 どうやらイチローズモルトのバーボン樽で熟成させた模様。 紙を開いてみると、中から真っ黒なビールが出てきます。 飲ん... 2016.03.23 湘南ビール(神奈川)
アウトサイダー(山梨) アウトサイダーブルーイング インペリアルスタウト アルコール8%のインペリアルスタウトのわりに、スイスイ飲めちゃう。 甘味とコーヒーのような香りのバランスが、とても良い感じ。 ホントに危ないインペリアルスタウト。 2016.03.22 アウトサイダー(山梨)
箕面ビール(大坂) 箕面ビール MUGICHA BITTER 英国のブライトンと箕面ビールのコラボ。 実際に麦茶を原料に使っているらしい。 とてもスッキリとした後味。 ほんのりとした甘味もあって、美味しい。 少し麦茶っぽい風味もあって、グビグビ飲めちゃう。 2016.03.22 箕面ビール(大坂)
月と太陽ブルーイング(北海道) 月と太陽ブルーイング 狼煙 後味にわずかな燻製香を感じるビール。 ホップの香りや、苦味も抑え目で、スイスイ飲めちゃう。 飲みやすさが、肝のビールだと思います。 2016.03.22 月と太陽ブルーイング(北海道)
Y.MARKET BREWING(愛知) Y.MARKET BREWING ラズベリー・エクスペリメンタル・セゾン 口に含むとラズベリーの香りが感じられて、とてもフルーティー。 でも、後味はしっかりとセゾン。 ラズベリーとセゾンの風味がちょうどいいバランス。 これ好きだなぁ。 2016.03.22 Y.MARKET BREWING(愛知)
京都醸造(京都) 京都醸造 暗闇の閃光 スノーモンキー用の限定ビール。 一口目に感じるのは、しっかりとしたロースト感。 後からジワジワと苦味がやってくる。 苦味は強めで、わりと口の中に残る感じ。 アルコール度数は特別高いわけではないけど、飲み応えは、かなりある。 2016.03.22 京都醸造(京都)
ノースアイランドビール(北海道) ノースアイランドビール KAMIFU100 Pale Ale 富良野産のホップを使用。 苦味がしっかりとしたペールエール。 柑橘系の香りも感じられて、美味しい仕上り。 2016.03.22 ノースアイランドビール(北海道)
Sierra Nevada(米 カリフォルニア州) シェラネバタ NARWHAL インペリアルスタウト。 アルコール10%。 そのわりに、サラッと飲めてしまうので、とてもヤバイやつ。 2016.03.21 Sierra Nevada(米 カリフォルニア州)
Ballast Point(米 カリフォルニア州) バラストポイント GINGER BIG EYE 思ったより、生姜感は弱めなので、飲みやすい感じに仕上がっている印象。 生姜好きの私としては、生姜感がもっと強くても良いかなと個人的には思う。 でも強くすると、バランス崩れちゃうのかなぁ。 2016.03.20 Ballast Point(米 カリフォルニア州)
Uncategorized ブロウジ✕ヒルファームステッド ベルモントワーズ ジャンルはセゾン。 ほとんどクセが無くて、とても飲みやすい。 まるで水の様に飲めてしまう。 もう少しクセや個性があってもいいのかなと思うビールでした。 2016.03.18 Uncategorized
ベアードビール(静岡) ベアードビール 馬車道エール リアルエール。 コクがあって、とてもイイ! モルトの旨味がしっかりと感じられる。 ほんのりスモーキーなのもいい感じ。 これは、とても美味しいヤツ。 2016.03.18 ベアードビール(静岡)
横浜ビール(神奈川) 横浜ビール 小田原蔵出しみかんビール 小田原のあきさわ園のみかんを使ったビール。 ほんのりみかん風味。 わりと酸味が強いかな。 甘味もあるけど、抑えめなので、ビール感はしっかりと残ってる。 2016.03.18 横浜ビール(神奈川)
京都醸造(京都) 京都醸造 鴨川のほとりで コーヒー豆を使ったビール。 かなりコーヒーの風味が強くて、ビールっぽさは、抑えめ。 コーヒー感、全開な感じのビールです。 2016.03.18 京都醸造(京都)
ベイブルーイング(神奈川) ベイブルーイング グルーヴィングIPA 優しい感じのIPA。 苦味はかなり抑えめ。 ホップの香りも抑えめ。 アメリカンIPAと比べると地味だけど、とても美味しい。 ゆっくり楽しむには最適のビール。 2016.03.17 ベイブルーイング(神奈川)
ハーヴェストムーン(千葉) ハーヴェストムーン マスカットウィート 口に含むとマスカットの味わいが広がる。 弱い苦味とマスカットの風味のバランスが良くて、美味しい。 とても飲みやすいフルーツビールに仕上がっている。 2016.03.17 ハーヴェストムーン(千葉)
アサヒビール アサヒビール 熟撰 これは、旨い! コクがあって、苦味よりも甘みをしっかりと感じる。 食事にもあわせやすそうだし、すごくイイ。 大手ビール会社もやりますなぁ。 2016.03.16 アサヒビール
箕面ビール(大坂) 箕面ビール ボスざるIPA ホップを6種類使用とのこと。 香ばしい香りの後に、苦味がしっかりと感じられる。 IPAというよりは、ポーターとかスタウトに近い感じもする。 個人的には、そんなに好みのビールではなかった。 2016.03.15 箕面ビール(大坂)
伊勢角屋麦酒(三重) 伊勢角屋麦酒 マイヤーレモンIPA マイヤーレモンという柑橘を使っているそう。 柑橘系の香りがかなり強い。 苦味も強めでまさにアメリカンIPAという感じ。 これは、美味しい! 2016.03.14 伊勢角屋麦酒(三重)