スポンサーリンク
ノースアイランドビール(北海道)

ノースアイランドビール モトゥエカからのそよ風

ゴールデンエール。 モトエイカーを使ったシングルホップのゴールデンエール。 とてもスッキリとした飲み口。 ほどよい香りと苦味でとても飲みやすい。 バランスの良いゴールデンエール。
胎内高原ビール(新潟)

胎内高原ビール 稲刈インディアンセゾン

ネルソンソーヴィン、アマリロ、モトエイカーなど5種のホップを使用。 柑橘の香りとかいろんな香りがする。 苦味は、かなりしっかり。 これは美味しいビール。
かのこビア(神奈川?)

かのこビア リリィヴァイツェン

脱力系のラベルが気になって、買ってみた。 正直、あんまり期待せずに飲んだのだけど、なかなか美味しい。 いい意味で、普通のヴァイツェン。 ラベルを見たら、南信州ビールとのこと。 南信州ビールに委託醸造していたのね。 美味しいのも納得...
サッポロビール

サッポロビール クラフトラベル 香り踊るジャグリングIPA

んー、IPAとしては、イマイチ。 香りも苦味も物足りない感じ。 サツマイモというか干し芋みたいな香りと味がして、「?」と思ったのだけど、それは私の味覚と嗅覚がおかしいのか? 何だかとても不思議なIPAでした。
Nøgne Ø(ノルウェー)

ヌグネ Trans Pacific IPA

久しぶりのヌグネ。 口に含むと柑橘系の味わい。 柑橘系の味はサッと消えてゆく。 苦味もしっかりしてるけど、やっぱり後をひかない感じ。 後をひかない分、サッパリとした仕上がりで、とても飲みやすい。 料理もいろいろ合わせやすそう。 ...
ろまんちっく村(栃木)

ろまんちっく村 泡〜シャンパンゴールデンエール〜

すこし甘い香りがするのは、気のせいか? シャンパン酵母で作ったビール。 確かに飲んでみると、シャンパンみたいな雰囲気。 苦味は弱め。 独特の風味と弱い酸味があって、不思議な仕上がり。 アルコール8%の割に飲みやすくて、危ないビール...
こぶし花ビール(埼玉)

こぶし花ビール ストロングIPA

ストロングIPA イングリッシュな感じのIPA。 炭酸と苦味は抑えめだけど、ホップが効いていて、草の香りがする。 結構好き!
ソングバードビール(千葉)

ソングバードビール ESB

ちょうど撃ち抜いたせいか、超濁ってる。 確かにビター。 程よい香りで旨い!
ベアレン(岩手)

ベアレン ホッペンラガーNo.1

ヒュールメロンというホップを使用。 わずかだけど、甘いフルーティーな香りがする。 ハッキリとは分からないけど、イチゴのような感じ。 苦味もしっかりしていて、美味しいラガーでした。
伊勢角屋麦酒(三重)

伊勢角屋麦酒 ゴールデンドラゴン

伊勢角屋麦酒とトランスポーターのコラボビール。柑橘系のホップの香りが特徴的。ビール自体は軽めの仕上がりで、アルコール度数も4%。ビール自体が軽い分、ホップの香りがより際立つのかも。暑い日に飲みたい、美味しいビール!
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール Blowin’ through Jasmine

ベースは、セゾン。 原料にジャスミンティーの葉を使っているみたいだけど、ジャスミンぽさは、よく分からず。 甘酸っぱいような独特の香り。 口に含むと、優しい甘みと弱い酸味を感じる。
キリンビール

キリンビール 秋味&秋味 堪能

今年も秋味の季節がやってきました。1991年の発売から早26年目とのことです。今年は「秋味」と「秋味 堪能」という2種類の秋味が販売されています。キリンのホームページによるとスペックの違いは以下の通り。キリン秋味 【アルコール度数】6% 【...
反射炉ビヤ(静岡)

反射炉ビヤ SMaSH Challenger

shingle malt and shingle hop でSMaSH Challengerとのこと。 モルトはマリスオッター、ホップはチャレンジーを使用。 炭酸抑えめで、リアルエールみたいな感じがする。 少し酸味があるのは気のせいか...
ブリマーブルーイング(神奈川)

ブリマーブルーイング トロピカルペールエール

ソラチエース、ネルソンソーヴィン、モザイクホップを使ったペールエール。 確かに口に含むと、トロピカルフルーツの様な香りが、ほんのりと。 苦味も、わりにしっかりとしてるかな。
ノースアイランドビール(北海道)

ノースアイランドビール グレープフルーツIPA

名前のとおりグレープフルーツ感が、しっかり。 香りや後味は、完全にグレープフルーツのそれ。 苦味も、強くて飲み応えは十分。 美味しいIPAでした。
ヨロッコビール(神奈川)

ヨロッコビール Saison 亜熱帯

アマリロホップを使用とのこと。 穏やかな酸味とフルーティーな香りが特徴。 苦味もわりとしっかりしてる印象。 爽やかな1杯でした。 2016年10月再飲。 アプリコットみたいな香りがするかな。 これも旨いなぁ。
うしとら(栃木)

うしとら 爽涼セゾン

香りは、グレープフルーツの爽やかな香り。味も確かにグレープフルーツぽさが出ている。セゾンとしてはどうかなという感じはあるけど、飲みやすくて、いいかな。私は香りにやられました。
湘南ビール(神奈川)

湘南ビール IPAアメリカンスタイル

柑橘の香りが、しっかり。 いい意味で、オーソドックスなIPAという感じかな。 美味しいビールでした!
京都醸造(京都)

京都醸造 与謝野の香り

生ホップを使用したビール。 炭酸弱めで、何だかリアルエールみたいな感じ。 苦味も抑えめ。 香りは、派手ではないけど、生ホップを使っているせいか独特の香りがする。 飲みやすくて美味しいビールでした。
Lagunitas(米 カリフォルニア州)

ラグニタス MAXIMUS

グレープフルーツのような柑橘の香りを強く感じる。 苦味もしっかりとした感じ。 アルコール度数も8.2%と高くて、飲みごたえも十分。 美味しいIPAというよりは、WIPAなのかな?
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました